2日分の晩ごはんと、電動爪切りについて
ホイル焼きとたらこの煮物
ゴマ油をひいたアルミホイルに長ネギと豚肉をのせて、塩コショウをふって、魚焼きグリルで焼きました。
両面焼きで9分焼いた後に、アルミホイルを開いてチーズをのせて、再び魚焼きグリルで1分焼いたら完成。
ゴマ油とネギの香りとチーズがマッチしてすごく美味しい。ポン酢をかけていただきました。
副菜はたらこの煮物とキュウリのぬか漬け。
たらこは魚屋で購入した北海道産焼きたらこ。味見したら生たらこのような塩味がなかったので、煮物にしました。
調味料は和風だしと醤油、調理酒、みりん。
エリンギとインゲンと共に土鍋でコトコト15分煮たら完成です。
魚卵の煮物は子どもの頃から大好物なので、久しぶりに食べられて大満足でした。
かれいの煮つけの卵とか、魚卵最高です。
子どもの頃は、父が釣って来た魚の卵を煮つけでよく食べていました。
台所で魚をさばいている父の横に張り付き、「卵いた?」って聞いて邪魔をしていました。
魚卵が好きなまま、大人になりました。
ポークチョップとナムル
豚肉と紫玉ねぎをオリーブオイルでニンニクと一緒に炒めて、調理酒とケチャップとソースで味付けした、簡単ポークチョップ。
副菜はモヤシとキュウリのナムル、冷奴。
ナムルはモヤシを電子レンジで2分加熱し、キュウリと塩コショウ、ゴマ油、生姜、醤油、砂糖で味付けしたものです。
冷奴は雲丹(ウニ)醤油をかけていただきました。
めっちゃ雲丹です。かけるだけで極上冷奴の完成です。ひと瓶で何回分も楽しめるストック雲丹。
![]() |
価格:1,296円 |
電動爪切りについて
最近、お祝いのお返しでいただいたカタログギフトで、ずっと気になっていた電動爪切りを注文しました。
使ってみたいと思い始めて数年が経ち(なぜか買うことには抵抗があり)、やっと手に入った電動爪切り。
電池を入れて、さあ!と楽しみにスイッチを入れて削ってみると…
「あれ、ギザギザだなあ…」
なぜだか上手く削れない。
試しに息子の爪でもやってみたけれど、やっぱり上手く削れない。しかも時間がかかる。
仕事から帰った夫に試してもらったら、そもそも爪が入らない。
…なんだこりゃあ!!
それでもまだ諦めきれずに練習を兼ねて削っています。
たまたまこの電動爪切りが良くないのか、それとも電動爪切りとはこういうものなのか、コツがいるのか。
結局昭和の爪切り(パチンパチン切るやつ)と、ガラスの爪やすりでその後整えています。
ガラスの爪やすりは、水洗いできるし衛生的ですごく便利です。
電動爪切りより早く綺麗に削れます。
それでもまだ希望を捨てられないため、電動爪切りの訓練は続けると思います。
いつか「わー!綺麗!早い!便利!」となる日を夢見て…
![]() |
【正規品/送料無料/普通郵便】BLAZEK ハンドペイント ネイルファイル (チェコ製 ブラジェク社 爪やすり) 価格:1,430円 |