夫のタッパー弁当と、肉じゃが晩ごはんと、晩酌のつまみ
時短ずぼらタッパー弁当
おかずは電子レンジでチン、レタスとチーズは手でちぎって用意した、ずぼら時短弁当。
お弁当を毎日のように作っていると代り映えがしなくなってくるのですが、おかずの組み合わせを変えるだけでも、少し雰囲気が変わる気がします。
レトルトだらけ、冷凍食品だらけにならないよう、だけど手間がかからないお弁当を日々作っています。
<メニュー>
- オムレツ
- 春巻き
- チーズ
- ふかし里芋
オムレツは、シリコン容器に卵と塩、砂糖、乾燥パセリを入れて混ぜて、電子レンジで1分チン。できたらケチャップをかける。
春巻きは、冷凍食品(自然解凍OKのもの)。
チーズは、ベビーチーズの明太子味を手でちぎる。
ふかし里芋は、ふかした里芋を電子レンジで温め直し、醤油をかける。
タッパーにごはんをよそって、ちぎったレタスをのせ、さらにおかずをのせたら完成です。
肉じゃがの晩ごはん
なんてことないシンプルな和食の晩ごはん。
こういう普通の和食が食べたい日が増えました。
肉にも野菜にも味が染みていて、じゃがいもは中がホクホクで、しっとりほのかに甘い肉じゃが。
水で煮て作るのが一般的だと思いますが、私は炒めてから煮込みます。
そうすることで香ばしさが加わり、肉の脂身まで美味しく、煮崩れもしにくくなるので大事なひと手間だと思っています。
<メニュー>
- 肉じゃが
- 湯豆腐
- ごはん
- 長ネギと赤大根の味噌汁
☆肉じゃが
鍋にゴマ油を入れて豚肉と玉ねぎを炒め、色が変わってきたら人参とじゃがいもを入れてさらに炒める。醤油、みりん、調理酒、砂糖、和風だしを加えて、水をひたひたくらいまで入れて20分程度煮込む。
☆湯豆腐
豆腐を皿にのせ、電子レンジでチンしてポン酢をかけるだけ。電子レンジでチンすると豆腐から水分が出るので、そのまま湯豆腐ということにしました。ずぼら湯豆腐です。
おつまみサラダ
大根と人参のさっぱりサラダ。
大根は包丁で千切りにして、人参はダイソーのスパイラルカッターでカット。
軽く塩もみしてお皿によそったら、上から乾燥パセリ、コショウ、砂糖少々、お酢、オリーブオイルをかけて完成。
ドレッシングを別の容器で作って混ぜるという手間をはぶきました。
家にあるドレッシングをかけてもいいですね。
我が家はドレッシングをあまり買わず、都度その野菜に合うものを、和洋中、作っています。
おつまみタンドリーチキン風
鶏胸肉3枚入りを買ったときに、そのうちの1枚を切って味付けして冷凍しておいたものを、魚焼きグリルで焼きました。
鶏胸肉を買ったときは一気に切って、味付けの違うジップロックのパックを何個か作っておくと便利です。
☆下味
- 鶏胸肉(カットする)
- 塩コショウ
- クミン
- ガラムマサラ
- ターメリック
※上記の材料すべてをジップロックに入れて軽くもんでなじませ、使いたいときまで冷凍しておく。手間じゃなければヨーグルト、ニンニク、ショウガなど入れると、より本格的なタンドリーチキンになります。そのときある調味料だけでもOK!タンドリーチキン風なので。
魚焼きグリルにアルミホイルをひき、切った長ネギと一緒に鶏肉を焼くと、美味しいジューシーなタンドリーチキン風の完成です。
手間をはぶいていい部分と、手間をかけたい部分が分かると(自分や家族の好みで)、要領よく作れるようになって料理が楽になると思います。