夫のタッパー弁当と、土鍋煮物とサツマイモごはん
夫のタッパー弁当
魚焼きグリルと電子レンジで作ったタッパー弁当。
このお弁当と、朝食(ごはん、チーズオムレツ、黒豆、大葉味噌)、調理時間は合わせて20分弱。
吊るしベーコンは昨夜のうちに切っておき、なるべく朝の手間を減らしました。
<弁当のメニュー>
- 焼きベーコン
- トンカツ
- 新ショウガの甘酢漬け
- 昆布の佃煮
- サツマイモごはん
サツマイモごはんは昨夜炊いたものを電子レンジでチン。
トンカツも冷凍をチン。
焼きベーコンは、魚焼きグリルにアルミホイルをひいて焼いたもの。
ベーコンの上に添えてある新ショウガの甘酢漬けは、一昨日作っておいたものです。
土鍋で作った煮物と、秋の味覚サツマイモごはん
<メニュー>
- ベーコンとナスと人参の煮物
- セロリの浅漬け
- キムチ
- 冷奴
- サツマイモごはん
- 薬味(長ネギ、ミョウガ、大葉)のみそ汁
煮物は輪切りにしたナスと人参、吊るしベーコンを土鍋で煮たものです。調味料は和風だし、醤油、調理酒、ハチミツ。みりんと砂糖の代わりにハチミツを入れました。
セロリの浅漬けは、セロリの外側の硬いスジを取って切ったものを塩もみし、砂糖、酢、ブラックペッパーを加えて漬けたもの。ブラックペッパーがポイントです。
サツマイモごはんは、米と切ったサツマイモに、水、塩、調理酒、白だしを加えて炊きました。
冷奴の上にのせたショウガは、葉ショウガをすりおろしたものです。
この日のごはんは、冷蔵庫の余り物(中途半端に残った野菜など)を整理するために作りました。
冷蔵庫がスカスカになったので、掃除でもしようかなと思います。
明日、明後日に来る台風に備えて今日は買い物デーになりそうですが、二日だけならそんなに慌ててたくさん買う必要もなさそうですね。
台風が去った後の週末はまた暑くなるみたいなので、衣替えはまだ保留。
毎日気温差があり、ちょうどいい服を選ぶのがなかなか難しい今日この頃です。