夫のタッパー弁当と、アレンジポトフ
赤と茶と緑のお弁当
電子レンジのみ使用し、10分で用意したお弁当。
冷凍しておいたおかずと冷凍食品、レトルトを入れただけ。
こんな手抜きでも、色がきれいなおかずが入っていると美味しそうに見える気がします。
タッパー弁当はおかずの大きさを揃える必要がないし、きれいに詰めなくてもいいので簡単。
ただごはんの上におかずを色々のせていくだけ。
アルミカップもいりません。
むしろアルミカップを使わない方が、ごはんにおかずの味がしみて美味しそう。
<メニュー>
- 白いごはん
- 豚肉の照り焼き
- ミートボール
- ちくわの磯辺揚げ
- 紅生姜
豚肉の照り焼きは、以前作って冷凍しておいたものを、電子レンジで解凍して入れました。
ミートボール(レトルト)はそのまま入れただけ。
ちくわの磯辺揚げ(冷凍食品)もそのまま入れただけ。
最後、隙間に紅生姜を入れたら完成です。
赤ワインとスパイスを入れたポトフ
お歳暮でいただいた美味しい大きなソーセージがあったので、ちょっとオシャレなポトフを作ろうと思い、赤ワインとスパイスを入れて作りました。
このソーセージ、パッと見ハムのよう。
でもパッケージにソーセージと書いてあったので、ソーセージなんだと思います。
知らない間にソーセージもずいぶんオシャレになりましたね。
このソーセージに負けないくらいオシャレな紫色の大根と、人参(どちらも地元の畑にある直売所で購入)を一緒に煮込みました。
<材料>
- ソーセージ 1パック(4枚入り)
- 紫色の大根 太いもの10cmくらい
- 人参 1本
- 玉ねぎ 1個
- ニンニク 1かけ
- コンソメキューブ 1個
- 赤ワイン 大さじ2
- 醤油 小さじ2
- 塩コショウ 適量
- 砂糖 小さじ2
- オリーブオイル 大さじ1
- ガラムマサラ 少々
- クミンパウダー 少々
- ローリエ 1枚
<作り方>
- 野菜を皮つきのまま大きめの細切り(短冊切り)にする
- 鍋に野菜とひたひたの水、すべての調味料、ソーセージの順に入れて15分~20分煮込む
完成!
材料の種類が多めですが、そのほとんどが調味料。
作り方は単純にただ煮込むだけなので簡単です。
調味料も別にコンソメと塩コショウだけでも美味しいですよね。
今回はオシャレなソーセージや野菜があったので、風味をアレンジして少し凝ったものにしてみました。
すごく美味しかったです。
爽やかな香りや野菜の甘みがフワー……天国(皿と口の中だけ)。
ごちそうさまでした。
![]() |
価格:2,980円 |
![]() |
価格:2,138円 |