鶏モモ肉の甘酢あん晩ごはん。京極夏彦の新作!

鶏モモ肉の甘酢あん

晩ごはんのおかずは鶏モモ肉の甘酢あん、冷奴、ザーサイ。

みそ汁の具はつるむらさきとシメジ。

デザートは梨です。

 

鶏モモ肉の甘酢あんの作り方

鶏モモ肉を切って塩コショウと片栗粉をまぶし、多めの油(サラダ油とゴマ油)で揚げ焼きにします。

両面よく焼き大体火が通ったら、切ったナスと赤ピーマンを加えてさらに炒めます。

全部の食材に火が通ったら、調味料(醤油、酢、蜂蜜)を加えてよくからめて完成です。

調味料を加えると、鶏モモ肉にまぶした片栗粉で勝手にとろみがついて、あんになります。

調味料の割合は、醤油、酢、蜂蜜が全部同じくらい(1:1:1)でちょうどいい具合でした。

蜂蜜がなければ砂糖でいいし、赤ピーマンがなければ緑ピーマンでいい。

家にある野菜を適当に合わせれば何でも美味しくなりそうです。

玉ねぎや人参でも美味しそう。

失いかけた食欲が、甘酢によってよみがえりました。

家族にも大好評でした!

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

京極夏彦の新作

ついに、京極夏彦の百鬼夜行シリーズ最新作が出ました!

タイトルは「ぬえの碑(いしぶみ)」です。

「ぬえ」が漢字で変換できませんでした。

「鵺」となってしまいますが、本当は左が夜ではなく空のぬえです。

 

村上春樹の新作のときと同様、今回も息子と夫が内緒でアマゾンで予約をしてくれていました。

じゃじゃーん!

金ぴかの帯がついています。

 

テレビで京極夏彦の百鬼夜行の新作が出ることを知り、夏休みの間に「魍魎の匣(もうりょうのはこ)」を読み返したところです。

キャラクターの面白さ、後半まで先が読めないストーリー、宗教やオカルトの仕組みや嘘と真の見分け方、生き方の間違い正しなど、百鬼夜行シリーズの魅力を再確認しました。

百鬼夜行シリーズすべて読んだのですが、読み返すことはあまりなかったので新鮮でした。

「姑獲鳥の夏」は映画でも見たのですが、本の方が断然面白かったです。よくあることだけど。

出ている俳優さんは素晴らしい方揃い(堤真一、阿部寛など)なので、俳優さんのせいじゃないと思います。演技うんぬんじゃない。

映画では時間が足りないのと、想像力が作り出す恐怖や虚しさ寂しさを超えられないのと、笑えるシーンが声に出すと笑えなくなる、など色々な理由がありそうです。

でもとにかく本は面白い!

辞書みたいに分厚いけれど、一度ページをめくったら最後まで面白いと分かっている、信じているから読める本です。

なので今回の新作も楽しみにしています!

 

鵼の碑 (講談社ノベルス) [ 京極 夏彦 ]

価格:2,420円
(2023/9/15 11:24時点)
感想(0件)



書評・レビューランキング
書評・レビューランキング