岐阜旅行3日目(日枝神社、飛騨大鍾乳洞)

岐阜旅行・3日目

ついに最終日。

この日最初に訪れたのは日枝神社です。

日枝神社

日枝神社は映画「君の名は。」の聖地ということで行ってみました。

パワースポットでもあるようです。

朝一(9時頃)だったからか、人があまりいなかったためとても静かで厳かな雰囲気でした。

木々に囲まれた鳥居をくぐり階段を上り参拝。

映画のシーンを思い浮かべながら楽しむ神社は初めてです。いつもと違うワクワクを体験しました。

1日目と2日目もたくさん歩いた古い町並へ向かい、前日訪れた陣屋前朝市へ野菜を買いに行きました。

上の写真は中橋という名の赤い橋です。

近くにあった団子屋さんでみたらし団子を買ってぱくり。

普段食べ慣れた甘辛いとろっとしたタレのみたらし団子ではなく、甘さがない醤油をからめて焼いたみたらし団子でした。

一日目に食べた他のお店のみたらし団子もそうだったので、高山でみたらし団子というと、醤油団子のことなのかな。

団子の密度というか、食感が手作り特有の粗さがあり美味しかったです。

 

2回目の高山ラーメン

ホテルをチェックアウトして道の駅でお土産を買い、その道の駅のすぐそばにあった文蔵ラーメンというラーメン屋さんに入りました。

 この旅ですっかり気に入った高山ラーメン。

前日に食べたやよいそばのラーメンとはスープの感じが少し違ったけれど、細い縮れ麺や具はほぼ同じでした。

食べやすくて量もちょうどいい、まったく胃もたれしない、だけど美味しい高山ラーメン。

喜多方ラーメンや山形のラーメン、佐野ラーメンとも違う、高山ラーメン。

一番の違いというか特徴は麺だと思います。

高山ラーメンを食べたら全国のご当地ラーメンを食べてみたくなりました。

 

飛騨大鍾乳洞

この旅最後の観光は、夫の熱い希望で飛騨大鍾乳洞に決定しました。

20年近く前、結婚する前に夫と旅行で来た場所です。

その後、展示されていた金塊が盗まれるというニュースを見て驚いたのを覚えています。

さらに驚いたのはその金塊が戻ってきたこと。

なので、一度目来たときも今回も、金塊を見ることができました。

メインは鍾乳洞なんですけどね。

色んな国から集めた謎の大橋コレクションを「すごいねー」といいながら流し見し(そこに金塊盗難事件が時系列で新聞で展示されていました!)、やっと鍾乳洞の入口へ入ると…

真夏でも中はヒンヤリ。

鍾乳洞がライトアップされていて綺麗でした。

鍾乳洞を宇宙とか色んなものに例えていて面白かったです。

足腰が鍛えられる鍾乳洞。

出てからラムネ味のソフトクリームを食べました。

この辺までは明るい我が家でした。

ところが帰りに工事があり片側通行渋滞、事故渋滞に巻き込まれ、日が沈むとともに車内も暗くなってきました。

家に着いた頃にはぐったり…

ビールを飲みながら荷物を片づけ、シャワーを浴びてバタンキュー(古い)。

 

それでも。

次の日には疲れを忘れ「楽しかったねー!」と写真やお土産を見てはしゃいでいました。

めでたしめでたし。

 

飛騨高山、白川郷は、とにかく外国の観光客(欧米人)が多かったです。

鎌倉以上。京都くらい。

外国の方も日本の方も、穏やかに古都を楽しんでいたように見えました。

朝晩が涼しくて散歩が気持ちよかったです。

思っていた以上に観光は楽しく、温泉も美味しいものもあって素敵なところでした。

ホテルの朝食には地元の名物(けいちゃん焼きなど)が並んでいて、高山駅の中には山車があって、どこへ行っても飛騨高山を感じられました。

旅に求める非日常が、どこへ行ってもありました。

また行きたいです。

お邪魔しました。

 

おらんとこのみそ 山椒味噌(みそ) 味噌ソムリエ 手作り ご飯のお供 おかずみそ ディップ お米 大豆 発酵食品 お取り寄せ 米味噌 飛騨高山 特産品

価格:378円
(2023/8/22 15:02時点)
感想(5件)

飛騨高山ラーメン 6食セット 昭和23年創業、プロの業務店にも愛される 飛騨高山で定番の老舗製麺所「麺の清水屋」がこだわった特製熟成細ちぢれ麺! スープは多くの人から親しまれる 昔ながらのあっさり醤油味の中華そば です♪ 送料無料 グルメ食品 産直 ポイント消化

価格:1,098円
(2023/8/22 15:03時点)
感想(481件)

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

全般ランキング
全般ランキング