麻婆ナス丼。タッパー弁当。ドラマの話。
晩ごはん
麻婆ナスをごはんにのせて、丼にしました。
ひき肉料理は丼にすると食べやすいので、我が家では麻婆豆腐も丼にして食べることが多いです。
そしてお子ちゃまのようですがスプーンでパクパク。
副菜もスプーンで食べやすいものと皿を用意します。
みそ汁もスプーン。
人にお勧めはできないけれど、米もひき肉も綺麗に食べきれるし、洗い物も少なくすむ丼&スプーン。
麻婆ナスは、家にある調味料で作りました。
材料は豚ひき肉とナス、玉ねぎ、セロリ。
調味料は塩コショウ、醤油、鶏がらスープの素、ケチャップ、ラー油、生姜、ニンニク、ゴマ油。
フライパンで豚ひき肉を炒めて脂が出たら、他の材料を加えて炒め、調味料を加えて混ぜて、最後にゴマ油を少量回し入れて混ぜたら完成です。
調味料の種類が多くなりますが、麻婆ナスの素がなくても作れます。
今回は長ネギの代わりに玉ねぎを入れました。
あとは普段は入れないセロリもみじん切りにして入れてみました。
セロリの歯ごたえと香りは炒め物を美味しくするので色々な料理に入れます。
子どもの頃はセロリやキュウリは生でしか食べたことがなかったけれど、大人になって外食をするようになったら意外と加熱料理に入っていることに気づき、自分でも作るようになりました。
食材や調理方法など、料理も知らず知らずのうちにアップデートしているようです。
情報が多くてまだまだ知らないことがたくさんありそう。
レパートリーが増えるのはウェルカムです。
![]() |
価格:13000円~ |
タッパー弁当
息子のお弁当の残りを詰めた、夫のタッパー弁当。
タッパーにごはんをよそって海苔と大葉をのせて、上に余ったおかずをごちゃっとのせました。
息子のお弁当を作るようになってから、夫のお弁当もおかずの種類が増えて色味が明るくなったような気がします。
テレビドラマ
7月に入り新しいドラマが始まりました。
前回はアンチヒーローが断トツで面白かったです。
特に最終回の後半30分。主人公以外でも、それぞれの登場人物の場面で感動しました。
主題歌もすごくドラマに合っていたと思います。今でも流れているとドラマを思い出しちゃうくらい。
めるるのくるりも面白かったです。
今回のドラマは(まだ始まっていないものもあるけれど)笑うマトリョーシカが面白そうでした。
どんでん返しがありそうな予感。利用されているフリをしているような…
政治やミステリーはしっかりストーリーが練り上げられていると(よくある適当な話じゃなくて)すごく面白い。
次回が楽しみなドラマです。
ビリオン×スクールは思っていた以上に面白かったです。
テンポが速く、みんなセリフや動きが面白くて(特に男の先生たち)息子と声を出して笑って見ました。
ストーリーというよりもキャラとセリフが面白い。
全然笑うようなシーンじゃないのに、キャラとセリフがおかしい人たちがいて思わず笑っちゃう。
楽しい時間になりそうです。
![]() |
価格:2899円 |