豚肉と大根の炒め煮晩ごはんと、最近のお弁当
やさしい晩ごはん
お疲れ気味の胃腸のための、控えめな晩ごはんです。
おかずは豚肉と大根の炒め煮、作り置きしてある紫玉ねぎの甘酢漬け、レンコンとキャベツのゆかりマヨサラダ。
豚肉と大根は炒めてから少量の水と調味料(醤油、和風だし、料理酒、蜂蜜、生姜)を加えて、水分が飛ぶまで煮たら完成です。
紫玉ねぎの甘酢漬けは、耐熱容器に紫玉ねぎと赤ワインビネガー、みりん、塩コショウ、砂糖を入れて電子レンジで3分加熱し、冷蔵保存しておいたものです。
美味しくてあっという間に食べ終わり、作り置き感がない常備菜となりました。
何日もかけて食べるはずだったのだけど。
ピクルス代わりにサンドイッチに挟んでも、サラダにのせても美味しかったです。
レンコンとキャベツのゆかりマヨサラダは、ビニール袋の中に、電子レンジで加熱したレンコン、キャベツ、ゆかりを入れてもみもみし、マヨネーズを加えて軽くもみもみ。
もりつけてゴマをかけたら完成です。
簡単時短の体をいたわる副菜でした。
息子のお弁当
中1息子の、最近のお弁当です。
焼き鮭弁当
好評だった焼き鮭弁当。
おかずは焼き鮭、ちくわの磯辺揚げ、小松菜のお浸し、クリームコロッケ、煮豆入り玉子焼き、キャロットラペです。
小松菜のお浸しは、キッチンペーパーに包んで汁気をよく切り、鮭の下に入れました。
焼き鮭と、煮豆入り卵焼きが好評のお弁当でした。
メンチカツ弁当
おかずはメンチカツ、ちくわの磯部揚げ、キャロットラペ、ミニトマト、カニカマ入り玉子焼き、赤ウインナー、キャベツのゆかり和えです。
カニカマ好きの息子を喜ばせる、カニカマ入り玉子焼き。
お弁当で好きなおかずを聞いたら「玉子焼き!」と答えたので、そこへさらに好物のカニカマを加えました。
牛肉弁当
牛焼肉を入れたお弁当です。
最初の鮭弁のおかずとだいぶかぶっていますが、日にちを空けて飽きないようにしています。
作って冷凍したものを解凍して入れるとおかずがデジャブ…
このおかず、数日前に見たような…
一度冷凍したおかずは解凍レベルを超えて温め、冷ましてからカップを新しいものに交換して入れています。
作り立てのおかずももちろん、冷ましてからイン。
あとは抗菌シートと保冷剤、保冷バッグに入れて食中毒予防。
最近はおかずやしきりの役目に大葉を使ったり、調味料に少量のワサビや生姜を入れたりしています。
あとはゴマや鰹節などの乾燥食材とタッグを組ませたり。
自然解凍OKの冷凍食品を入れたり。
梅干しを入れたり。
たまにふと、何をこんなに怯えているんだろう…と我に返ります。
だけどすぐにまた元の食中毒怯え人間に戻ってお弁当を作っています。
はたしてどちらが正気の状態なのでしょうか。
ひとつ確実に言えることは「夫のお弁当だけ作っていた頃はこうじゃなかった」
![]() |
価格:1780円~ |
![]() |
価格:3580円~ |