スタミナ丼とラクレットチーズの晩ごはん、美味しいお酒たち
満腹スタミナ丼と、ラクレットチーズ
料理を作るのが少し億劫な日は、丼ものにすることが多いです。
色々考えなくていいので、気持ちが少し楽になるような。ならないような。どっちでしょう。
丼に隠れて見えませんが、お肉の下にあるごはんは、ただの白飯ではありません!
米と野菜と切り餅を入れて炊飯器で炊いた、おこわ風ごはんです。
もちもちごはんとお肉でスタミナたっぷり丼ができました。
ラクレットチーズは、切ってそのまま食べるものと、コーンにのせて温めて溶かしたもの、2種類楽しみました。
<スタミナ丼・3人分材料>
- 豚肉 お好きな量
- キャベツの千切り 葉3枚分
- ニンニクチューブ 2センチ弱
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- ハチミツ 小さじ2
- ブラックペッパー
- マヨネーズ
- ゴマ油 大さじ1
<スタミナ丼・作り方>
- フライパンにゴマ油を入れて温め、肉を両面焼く
- ニンニク、醤油、みりん、ハチミツを加えて肉によくからめる
- 丼にご飯をよそい肉をのせたら、たっぷりの千切りキャベツをのせて、上からマヨネーズとブラックペッパーをかける
<おこわ風・材料>
- 米 3合
- 切り餅 1個
- 人参 1本
- なめ茸 瓶半分弱
- 醤油 大さじ1
- めんつゆ 大さじ1
- みりん 小さじ2
<おこわ風・作り方>
- 切り餅はだいたい1cm角に切り、人参はいちょう切りにする
- 炊飯釜に研いだ米、醤油、めんつゆ、みりんを入れてひと混ぜしたら、切り餅、人参、なめ茸を入れて普通に炊飯
おこわ風ごはんは、切り餅のおかげで簡単に美味しく作れるので、正月など餅が余ったときにたまに作ります。
米と餅があれば、あとは冷蔵庫にあるものでアレンジできます。
スタミナ丼は定番のキャベツの上に肉、ではなくて、肉の上にキャベツがポイント。あとはマヨとペッパーは必ず!
のせる順番が違うだけで食感や美味しさが変わります。
ラクレットチーズは十勝のものをいただきました。
まずは普通にそのまま。
そしてコーンにのせて電子レンジでチンした溶かしたもの。
どちらもワインによく合いました。
私は赤ワインでいただきましたが、パッケージには辛口白ワインと相性が良いと書いてありました。
好きなお酒
ナイアガラブラン2020(白ワイン)
飲みかけの写真ですみません。
久世福商店で販売しているナイアガラブラン2020です。
普段赤ワイン派ですが、この白は美味しい!!
ちょっとご褒美ワインや誕生日などに飲みたいワインです。
【第8回サクラアワード2021ダブルゴールドBest Dessert Wine賞(特別賞)受賞】サンクゼール人気No.1ワイン! ナイアガラブラン2020 750ml 【甘口・白】 W00705 価格:1,650円 |
湘南ビール
茅ケ崎にある熊澤酒造の湘南ビール。
赤味がかったアルト、黒のシュバルツ、黄色のピルスナーがあります。
どれも爽やかで美味しい!
間違いなしのご褒美ビールです。
熊澤酒造はもともと日本酒を造っている蔵元。日本酒「天青」も最高です。
価格:1,650円 |
松みどり(純米酒)
中沢酒造の松みどり。丹沢の地酒です。
フルーティーで飲みやすい、すっきりとしたとても美味しい日本酒。
これからの季節は鍋にもいいですね。
純米酒 松みどり 720ml中沢酒造お酒 純米酒一部の商品はリサイクル箱使用になります。松美酉 価格:1,341円 |
普段は安価な赤ワインをよく飲みますが、たまに気分や料理に合わせて違うお酒を飲むと気分が上がります。
安価な赤ワインでは、カルディで販売しているレッドウッドが好きです。
スモーキーな香りがたまらない。特に開けたて。
今晩は何を飲もうかな。