いろいろ野菜の晩ごはん、今年のGW

雨の日の晩ごはん

ゴールデンウィーク最終日の日曜日。雨の日の晩ごはん。

雨だとスーパーにも行きたくない…というずぼらな考えにより、家にある材料で作ることにしました。

その代わりいつも以上に、料理に時間をかけました。

時間をかけただけあってどれも美味しくて、ひとつひとつ味わいながらいただきました。

 

春野菜とウインナーのソテー

メインは春野菜とウインナーのソテーです。

材料は新人参、春キャベツ、絹さや、ウインナー。

調味料はオリーブオイル、ニンニク、塩コショウ。実にシンプル。

最初にフタをして軽く蒸し焼きに。その後火を少し強くして水分を飛ばすようにささっと炒めました。

 

カブと生ハムのマリネ風

 カブと生ハムを交互にのせて、オリーブオイルとブラックペッパー、パセリをかけたら完成です。

生ハムもオリーブオイルもカルディで購入したものです。

塩はかけなくても生ハムの塩分で十分でした。

 

里芋のサラダと焼きピーマン

里芋のサラダは、茹でた里芋をつぶして塩とマヨネーズ、パセリを混ぜたら完成です。

普通のジャガイモで作るポテトサラダより好きなくらい大好物です。

息子と夫にも大好評。

焼きピーマンは、アルミホイルに切ったピーマンをのせて、塩とゴマ油をかけて、魚焼きグリルで焼いて作りました。

こんなに簡単なのにすごく美味しい。

 

花豆の煮もの

山梨産の花豆を圧力鍋で煮ました。

圧力鍋なら花豆を一晩水に戻したりする手間がなく、加熱時間も短くてとても楽に作れます。

自分で作ると甘すぎなくて食べやすいところが気に入っています。

煮たてのアツアツを食べ、冷めて味が含んだらまた食べ、晩ごはんにも食べ。

いっぱい食べてしまいました。

残りは冷蔵庫で保存し、朝ごはんにも食べました。

 

今年のゴールデンウィーク

今年のゴールデンウィークは遠出する人が多かったようですね。

そんなニュースを毎日テレビで見ながらも、我が家はわりと近場でウロウロしました。

今年は久しぶりに茅ヶ崎の大岡越前祭があり、29日に夫と出かけました。

息子は友達と行きました。

メインは翌日のパレードだったのでその日はまだすいていて、タコ焼きを食べたり吹奏楽の演奏を聴いて楽しみました。

その後は一番の遠出が上野の恐竜博。

あとは新しくできたアウトレット湘南平塚へ行ったり(芸能人がテレビのロケをしていました)、熊沢酒造のカフェの庭でビールを飲んだり。

近所の中華料理屋でたらふく食べて飲んだり。

伊勢原の山の中にある日向薬師へ行ったり。

行ったことがないラーメン屋を探して食べたり。

あとはイオンやららぽーとでちょっとお買い物。

そんな風に、上野(東京)以外は県内をウロウロして過ごしました。

渋滞や人込み、行列に並ぶのが苦手な我が家はこんな感じで満足だったようです。

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 


全般ランキング