ビーツハンバーグ、鮭、ツナパスタ
ビーツ煮込みハンバーグ
豚ひき肉で作ったハンバーグを、ビーツと一緒に焼いて煮込んでみました。
実験的な創作料理です。
そうしたら、ものすごい色になりました。
ダースモールのような配色。
食べて大丈夫なものか疑いたくなるこの姿。
お皿にのっているからには食べ物で間違いないはず。
実際に食べてみると…
美味しい。とても美味しい。
ソースは赤ワイン、ケチャップ、ソースで作ったのですが、ビーツの独特な香りが飛んで食べやすくなっていました。
ビーツはそのままに近い料理(サラダとか)よりも、ビーツのパンチ(個性)に負けないくらいパンチのあるものとぶつけると良さそう。
その方が上手く融合して美味しくなるような気がします。
焼き鮭
焼き鮭、温サラダ、キムチ、ごはん、みそ汁の、質素な晩ごはんです。
朝ごはんのような晩ごはん。
間食をするとごはんが質素になってしまう、軟弱な胃袋を持っています。
ツナパスタ
マグロの醤油漬け缶詰で作った、バター醤油風味のツナパスタです。
レタスとパセリも加えました。
麺はレンジで茹で、野菜は手でちぎり、具と調味料はお皿の上で和えたので、鍋もフライパンも包丁もまな板も使わずに作れました。
簡単。楽。美味しい。素敵な三拍子が揃うパスタでした。
今日の午前中、息子が最後のそろばん検定試験を受けに行きました。
試験会場は隣の市なので車で送迎し、待ち時間はママ友とお茶をしていました。
卒業と共に色んな最後がある3月です。
2年生の夏から始めたそろばん教室は、最終的に暗算が2段、そろばんが2級(受かっていれば)で終わりました。
今までにやった習い事の中で一番熱心に頑張ったと思います。
明日は新しい塾の面談です。
今年は終わりがあり、始まりがある春です。
![]() |
価格:6990円~ |
![]() |
価格:4990円 |