鶏胸肉で作ったメインのおかず2品
鶏の照り焼きワンプレート
鶏胸肉で作った照り焼きがメインのおかずです。
黄色カリフラワーとミニトマト、ごはんを一緒にのせてワンプレートにしました。
といいつつ、のりきらなかったナムルを豆皿にのせています。
みそ汁には余った葉野菜や大根を多めに入れました。
鶏の照り焼き・作り方
鶏胸肉を開いて切って塩で下味をつけて、片栗粉をまぶして少なめの油で揚げ焼きに。
それから醤油とみりんを加えてジュージュー。
テリテリになったら完成です。
揚げ焼きにしているため、外側のカリカリが残っていて歯ごたえよし。
片栗粉でコーティングしたおかげで中は柔らかく、さらにタレもよく絡みとても美味しかったです!
鶏胸肉のみそ焼き
鶏胸肉のみそ焼きがメインのおかずです。
あとはサラダと冷奴、ごはん、みそ汁で晩ごはんは完成です。
みそ焼きにはジャガイモと長ネギを入れました。
鶏肉も野菜も同じくらいのサイズに切っています。
切って焼いてタレ(味噌、みりん、醤油少々、砂糖少々)を加えて、香ばしいみその香りがしたら出来上がり!
あれ。なんか黄色くなっちゃった。
生で見るとここまで黄色じゃなかったです。
ジャガイモはフライパンで炒める前に、先にレンジで加熱しています。
鶏肉と長ネギを炒めている間にジャガイモをレンジで加熱し、鶏肉にある程度火が通ったらジャガイモを加えて、アルミホイルをのせて蒸し焼きに。
しっかり全体に火を通してから混ぜておいたタレを一気に加えました。
これはごはんがすすむおかず!
鶏肉もジャガイモも長ネギも、みそがとてもよく合う!
熱々のみそ焼きを食べて、体が中からホカホカ温まりました。
ヘルシーで疲労回復効果もある鶏胸肉。
他にも脳の老化改善効果やら睡眠の質をアップやら、調べるときりがないくらい様々な効果があり驚きました。
安いし大きいし、切る面倒さえ乗り越えられればとてもありがたい食材です。
お肉を切る面倒の中には純粋に切るという行為の他にも、切った包丁は(特に鶏肉)すぐに洗う、まな板は使わず牛乳パックで切る(切ったら捨てる)、など衛生面もあるし…
それだけのことさえ手間に感じる横着者です。
そんな横着者でも食べたい鶏胸肉。
鶏胸肉といえば筋トレ。
筋トレといえば鶏胸肉。
最近、私と息子の筋トレが復活しました。
家もいいけど、チョコザップに行ってみたいなあ。
価格:3980円 |
価格:2980円 |