かぼちゃのそぼろ煮ときゅうりごはん
かぼちゃのそぼろ煮ときゅうりごはんのやさしい和食
かぼちゃの甘いおかず、キャベツの塩味のおかずに、なんときゅうりごはんを合わせました。
きゅうりごはんなんて!と抵抗がある方もいるかもしれませんが、意外と美味しいです。
炊き上がるときにきゅうりの香りがしますが、食べてみるときゅうりということを忘れるくらい柔らかくなっていて、生で食べるときとは別物になっています。
きゅうりをたくさんもらったとき、サラダに飽きたとき、大量消費したいときにおすすめです。
<かぼちゃのそぼろ煮 材料・2~3人分>
- かぼちゃ 300~400g
- 豚ひき肉 150g
- しょうが チューブ2㎝
- 和風だし 小分け1袋(小さじ1くらい)
- しょうゆ 大さじ2
- 調理酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 片栗粉 小さじ2
<かぼちゃのそぼろ煮 作り方>
- かぼちゃを食べやすいサイズに切る(皮も適当にそぎ落とす)
- 鍋に豚ひき肉としょうがを入れて中火で炒める(豚ひき肉から自然に出る油で炒める)
- 鍋にかぼちゃを加えて少し炒めたら、調味料をすべて入れて、水をかぼちゃに半分かぶるくらいまで入れて煮る
- アクを取ったらフタをして弱火で10分ほど煮る
- かぼちゃが煮えたら中火にして、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける
完成!
<中華風塩もみキャベツ 材料>
- キャベツ 好きな量
- のり 適量
- ごま
- 塩 小さじ1
- ごま油
<中華風塩もみキャベツ 作り方>
- キャベツを千切りにしてビニール袋に入れ、塩を振り袋の上からもんだら食べる時間まで冷蔵庫へ
- キャベツをぎゅっと絞ってお皿に盛り、ごま、のり、ごま油をかける
完成!
<きゅうりごはん 材料>
- 米 3合
- きゅうり 大きいものなら1本、小さめなら2本
- 和風だし
- 調理酒
- 塩
<きゅうりごはん 作り方>
- 米を研いで、炊飯釜に米、水、調味料すべて入れる
- きゅうりを小さく切って、炊飯釜に入れて、普通に炊く
完成!
<まとめ>
かぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃのまわりがねっとり、中がホクホクで甘くて美味しいです。
きゅうりごはんは香りが好みでない場合、炊き上がった後に鰹節やごま、しょうゆを加えてみてください。他の香りで消しましょう。
きゅうりがとろっとして美味しいです。思ったよりくせがありません。
夏になると毎年きゅうりを大量にいただくので、どうにか無駄なく使い切るために大量消費できる料理を考えました。
サラダ、浅漬け、手作りきゅうりのきゅうちゃん、きゅうりごはんが我が家の定番です。
塩もみキャベツはたくさん作って冷蔵庫で保管しておくと色んな料理に使えて便利です。トッピングや味を変えて出せば飽きません。
そんな風になるべく手間をかけずに一品増やす方法を日々考えています。
考えている時間に作っちゃった方が早いのでは、と思う今日この頃です。