野菜たっぷりでもおなか満足なミートボール丼

ミートボール丼

丼もの第2弾はミートボールです。(第1弾はこちらの中華丼

今回はお肉以上の量の野菜がたっぷり入ったミートボールを丼にしました。

さらにごはんが見えないくらいレタスと大きなブロッコリーものせて、しっかりおなかが満足するボリュームになっています。

最近食べ過ぎ(飲み過ぎ)で胃がもたれているけれど、肉が食べたいんだ!!というときにおすすめのメニューです。

<材料 3人分>

ミートボールの材料

  • 合いびき肉 200~300g
  • 玉ねぎ 小1個
  • エリンギ(きのこ類ならなんでも可)
  • 人参 小1本
  • にんにく ひとかけ(なければチューブ)
  • 卵 1個
  • パン粉 大さじ1
  • 牛乳 大さじ2
  • 塩、こしょう 小さじ1~2
  • しょうゆ 小さじ2
  • クミン(粉) 3振り

ソースの材料

  • トマト 大なら1個、小なら2個
  • ケチャップ 大さじ2
  • ソース 大さじ2
  • しょうゆ 小さじ1
  • 赤ワイン 大さじ2(なければ調理酒)

<作り方>

  1. トマト以外の野菜をすべてみじん切りにする
  2. ジップロック(ビニール袋)に合いびき肉、みじん切りした野菜、卵、パン粉、牛乳、調味料をすべて入れて、袋の口を閉じてもみもみ。さらにキッチン台に押し付けるように袋の中身を混ぜる
  3. ジップロックの1部分を切って、フライパンに肉だねを好みのサイズに絞り出し、スプーンで形を整える(手で丸めてもよし)
  4. フライパンのすきまにヘタを取っただけのトマトをまるまる入れる
  5. フライパンを中火で加熱し、肉だねを両面焼き目がつくまで焼いたらフタをして蒸し焼きにする(約10分)
  6. トマトをつぶし、ソースの材料をすべて入れて軽く混ぜ、2分ほど赤ワインのアルコールを飛ばしたらフタをして3分煮詰める※水分が少なくて焦げそうなら水を少し足す
  7. お皿にごはんをよそって、レタス、ミートボール、ゆでたブロッコリーをのせる

完成!

 

<まとめ>

混ぜる野菜は冷蔵庫の残り物でも大丈夫です。大根や葉野菜など、みじん切りにして適当になんでも入れてOK。

洗い物を減らし、手も汚さなくてすむように、肉だねを混ぜるボールの代わりにジップロックを使用しました。

フライパンを熱する前に肉だねを並べるので、慌てなくてすみます。肉だねを焼くときはフライパンに油をひかず、肉だねから出てくる油だけで焼きます。

トマトは肉と一緒に焼いているうちに柔らかくなり、ヘラで押せばすぐ崩れるので切らなくて大丈夫。

味の決め手はクミンです。入れると味も香りもワンランク上がります。

ごはんが見えないくらいの野菜とミートボールをのっけたら、おなかいっぱい大満足丼の完成です。

 

 

 

GREEN SPOON