夫のタッパー弁当と、中華あんかけ丼の晩ごはん
簡単ポークチョップのカラフル弁当
だいぶずぼらなお弁当。これならつくれない人はいない!
包丁いらずの10分で作れるお弁当です。
豚肉は焼いた後にケチャップをからめただけなので、コツも何もなし。
ごはんをよそって、カラフルな具をホイホイのせたら完成です。
<メニュー>
- ポークチョップ
- 肉巻きポテト
- サラダ(レタス・ミニトマト)
ポークチョップは、アルミホイルをひいた魚焼きグリルで焼いて、焼けたらケチャップをからめます。時間に余裕があるときはケチャップの他にソース、クミンやコショウ、パセリをかけます。この日は時間がなかったのでケチャップのみ。
肉巻きポテトは冷凍食品。チンしてのせるだけ。
レタスは手でちぎり、ミニトマトと一緒にちらしてのせたら完成!
中華あんかけ丼の晩ごはん
簡単にパパっと作りたいときに思いつくメニューのひとつが中華丼。
冷蔵庫に余ってしなびかけた葉野菜も美味しく復活できる、素敵な一品です。
そのとき家にある野菜を切って肉と炒めてとろみをつけたら、とりあえず美味しい。
中華あんかけは応用がきく料理です。
電子レンジで作った厚揚げのチーズ焼きとみそ汁を用意したら、晩ごはんの完成です。
<中華あんかけ・3人分材料>
- 豚肉(細切れ) 200~300g
- 白菜 葉5,6枚
- しめじ 1パック
- 生姜(チューブ2センチ)
- ニンニク(チューブ2センチ)
- 和風だし 小分け1パック
- 醤油 大さじ1~2
- 調理酒 大さじ1
- 塩コショウ 適量
- 砂糖 小さじ1
- 片栗粉 小さじ2程度
- ゴマ油
<作り方>
- 白菜を切り、しめじの石づきを取る
- フライパンにゴマ油を入れてあたため、豚肉、生姜、ニンニクを炒め、塩コショウを振る
- 白菜としめじを加えて炒める
- 調理酒、和風だし、醤油、砂糖を加えて全体にからめたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にゴマ油を回しかける
完成!
豚肉のみ、塩コショウで先に下味をつけておくと、味がぼけず美味しい気がします。
和風だしと片栗粉、ゴマ油があれば、だいたい美味しくなります。
あとはニンニクと生姜、醤油があればグッド。
中華の素を使わなくても、ちゃんと中華の味がします。
とろみがついた料理は冷めにくく、寒い季節にピッタリですね。