岐阜旅行2日目(白川郷)

岐阜旅行・2日目

2日目。朝6時に起きて、まずはホテルの大浴場(温泉)へ。

朝食を食べて9時頃ホテルを出発し、陣屋前朝市へ歩いて行きました。

地元の野菜や果物、味噌、餅など色々売っていて、どれも美味しそう。

そのまま古い町並を歩いて宮川朝市へ。

こちらの朝市は野菜や食べ物の屋台、土産屋、和菓子屋などが川沿いに続いています。

和菓子屋さんの店先にあるショーケースの中には、なんとガンダムが!

しかも楽器をひいています!

サックスとピアノを弾くガンダムもいました。どれも躍動感があって面白い!

楽器はお店の店主が百均や身近な材料で作ったそうです。

店主の許可を取ってガンダムを撮影し、和菓子を購入。

120年続く和菓子屋さんの自慢の和菓子、美味しかったです。

 

重要文化財「吉島家住宅」

宮川朝市を少し歩いたところにある、重要文化財の吉島家住宅へ行きました。

1788年に始まった吉島家ですが、明治38年の火災後に再建したものだそうです。

吹き抜けの土間、古いけれど磨かれて艶々光る柱、襖を開けると続く和室など 、魅力的な日本の美がありました。

1階の休憩スペースではゆったりとしたジャズが流れていて、それが不思議と建物とよく合っていました。

和と洋のオシャレなコラボレーション。

 

吉島家を出た後は、歩いて櫻山八幡宮へ。

たくさんの風鈴が風になびいて、セミの声をかき消すほどの迫力です!

思わず風鈴の音をスマホで録音してしまいました。

 

飛騨国分寺

汗だくで水分を取りながら歩き続け、次は飛騨国分寺へ。

下から見上げるとこんな感じ。

青い空に突き刺さりそうな屋根!

ベンチに座って休憩させていただきました。

 

世界文化遺産、白川郷

いよいよ今回の旅の一番の楽しみ、白川郷へ!

白川郷は高山市から車で50分ほどのところにあります。

途中道の駅でお昼を食べて(夫と私は蕎麦、息子は飛騨牛おにぎりと飛騨牛コロッケ)、白川郷へ到着。

やった~!だけど…雨!

高山市は降っていなかったけれど、白川郷はけっこうな雨が降っていました。

ドラマ「最愛」の舞台にもなっていましたね。

雨はずっと降ったり止んだりでしたが、雨の白川郷も見惚れるほど綺麗でした。

ずっと前から一度は来てみたかった白川郷。

普段は雨が苦手な私でもずっと楽しい気分で見て回れました。風情があるっていいですね。

明善治郷土館の中から見た景色が特に素敵でした。

魅力的な食べ物も色々あり、そのうちのいくつかいただきました。

水ぷりんという、透明なプリンと普通のプリンが層になっているプリンや、飛騨牛つくね。五平餅。

白川名物はどれも美味しかったです!

 

帰りに白川郷を一望できる展望台へ立ち寄ると…

可愛い三角屋根のお家がたくさん見えました。

お家は雲がかかる山に囲まれています。

月が見えたらさらに綺麗でしょうね。

まるで荒井良二さんの絵本の世界のようでした。

 

高山ラーメン

夢の世界から現実の世界へ。

ホテルに帰って休憩してから晩ごはんのお店へゴー!

晩ごはんは高山ラーメン。

やよいそばという、高山ラーメン発祥のお店でいただきました。

醤油が濃いように見えますが、味は決して濃くありません。

ぱっと見は昔ながらの中華そばという感じでしょうか。

細い縮れ麺にスープがよくからみ、とても美味しかったです!

食べなれた大好物の横浜家系ラーメンとはだいぶ違うけれど、高山ラーメンも好きになりました。

 

高山駅

高山ラーメンを食べてホテルへ帰る途中、高山駅に立ち寄りました。

駅の中にも面白い展示物が!

高山駅は綺麗で近代的な駅でした。

 

あとは温泉に入ってビール飲んで寝るだけ。

この日は2万歩以上歩きました。




飛騨高山ラーメン 6食セット 昭和23年創業、プロの業務店にも愛される 飛騨高山で定番の老舗製麺所「麺の清水屋」がこだわった特製熟成細ちぢれ麺! スープは多くの人から親しまれる 昔ながらのあっさり醤油味の中華そば です♪ 送料無料 グルメ食品 産直 ポイント消化

価格:1,098円
(2023/8/21 15:39時点)
感想(481件)

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

全般ランキング
全般ランキング