5日分のお弁当
スパイス焼き弁当
中1の息子のお弁当です。
おかずは豚ロースのスパイス焼き、ミートボール、セロリの葉入り卵焼き、焼きピーマン、サラダと漬物、ミニトマトです。
スパイス焼きに使った調味料は塩コショウ、クミン、コリアンダーです。
フタを開けたときに臭くない程度の、食欲そそる香りにしてみました。
毎日違うおかずを考えるのって大変ですね。
私は小学校の給食の有難さを痛感していますが、息子はお弁当の方がおかずの種類があっていいらしいです。
そのうち飽きるかもしれないですけどね。
みそ焼き弁当
おかずは豚ロースのみそ焼き、カニカマ入り卵焼き、里芋の煮物、ゴボウの煮物、人参グラッセ、ミニトマト、パセリです。
里芋とゴボウの煮物は冷凍しておいたものを解凍して入れました。
自家製冷凍食品、作っておくとこんなに便利だったとは。
ハンバーグ弁当
おかずはハンバーグ(エリンギと人参添え)、ウインナー、キャベツ入り卵焼き、ピーマンのおかか醤油和えです。
ハンバーグはまたまた自家製冷凍食品です。
ケチャップとソースをからめて入れました。
朝起きて大好物が入っているお弁当を目にした息子。
案の定、上機嫌でした。
カレー風味の豚焼き弁当
おかずはカレー風味の豚焼き、茹で卵、さつま芋の甘辛焼き、茹で人参とピーマン、ミニトマトです。
豚肉にカレー塩とコリアンダーをかけて焼き、茹でた絹さやを上にのせてみました。
卵焼きに飽きたかなーと思ってたまには茹で卵をイン。
茹で卵というとキン肉マンを思い出してしまうのは私だけでしょうか…
生姜焼き弁当
おかずは豚肉の生姜焼き、ウインナー、卵焼き、ミニトマト、ブロッコリー、漬物です。
これでもか!というくらい、お弁当の定番おかずを詰めました。
早朝の料理は頭を使わず勝手に手が動くようなものがいいのかな。
気楽に作れたお弁当でした。
お弁当を楽しみにしているといわれると、作る方も頑張りたくなるものですね。
残されたりいやいや無言で持っていかれたら、今より適当に作っていたと思います。
お弁当は作る方と食べる方の共同作業なのかも。
息子とのタッグが良好であるうちは頑張れそうです。
![]() |
価格:2999円 |
![]() |
価格:2999円 |