伊坂幸太郎の「サブマリン」あらすじ・感想

暗闇を照らす物語「サブマリン」

伊坂幸太郎さんの小説「サブマリン」。

本の帯に書いてある通り「罪と魂の救済」のお話です。

また、本の裏に書いてある通り「読み終えた瞬間、今よりも世界が輝いてみえる大切な物語」でした。

 

あらすじ

家庭裁判所調査官の武藤は、破天荒な上司・陣内と共に、少年犯罪と日々向き合っている。

交通事故を起こした19歳の少年は、過去に近親者が死亡事故に遭っていたにもかかわらず、なぜ自らが交通事故を起こす側になってしまったのか。

脅迫者を脅迫した15歳のパソコン少年は、実行されそうなネットの犯罪予告を武藤に伝えてきた。

交通事故や事件の背景にある様々な要因を、丁寧に集めて繋ぐ武藤。

独自のやり方で「本当にあったこと」を探し出す陣内。

二人が救済のために取った行動とは…

 

感想

少年犯罪は、テレビや新聞でもよく取り上げられる、激論になる重いテーマだと思います。

事件を犯した少年には、その事件を犯すまでに至った要因が一人ひとり違いますよね。

それは大人の犯罪でも同じことですが、事件を起こした後の結果は少年と大人に大きな違いがあります。

大人は「罪を償う」一方、少年は「更生を目指す」。

そこが納得いかない人が多い、難しいところだと思います。

反省の姿勢がよく見えないことも、納得できない要因かもしれません。

不幸な環境によって犯した罪、わざと犯した罪、偶然が重なって起きた罪。

罪の種類も、犯した人の不幸度も、わざとかわざとじゃないかを見分ける難しさも、悔しさに同情してしまうことも、世間の目の冷たさの中に自分自身を見ることも、武藤さんと陣内さんの会話から一緒に考えていましたが、答えを出すことが難しいことに気づきます。

それでも自分に合ったやり方で真実に近づき対峙する二人に、「自分で続きを考えろ」という思いにさせられます。

二人の言葉や行動が、温かく強く優しく、激励のように胸に響きました。

 

ラストは特に最高。

最後の方の2場面で、陣内さんのセリフや行動に涙がつーっと流れました。

陣内さんは破天荒というか、型破りというか。

とにかく面白過ぎる人で笑えるシーンが多いのですが、最後にはちゃんと、目の覚めるようなシュートを決めてくれるかっこいい人です。

暗闇の中で光が見えないときに「まだ人生捨てたもんじゃないかも」と、一筋の光になるような1冊だと思います。

さすが、伊坂幸太郎さん。

アツイ。

 

サブマリン (講談社文庫) [ 伊坂 幸太郎 ]

価格:726円
(2023/2/24 11:01時点)
感想(7件)

期間限定 ラッピング 包装 無料 ハンカチ メンズ 5枚セット 選べるA〜Cセット 国産 日本製 紳士用 綿100% 布 ポイント消化 おでかけ 必需品 必須 アイテム フォーマル カジュアル 夏 汗 吸汗 高品質 1000円ポッキリ 送料無料

価格:1,000円
(2023/2/24 11:03時点)
感想(98件)

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

 


書評・レビューランキング