初めてのボルシチ。息子の小学校卒業式

ビーツ料理

野菜市場でビーツを初めて(多分)買ってみました。

4つで120円というお値段と珍しさにつられて買ってみたけれど、どう料理したものか。

とりあえず思いついたのがボルシチだったので、ネットでレシピを調べて作ってみました。

ボルシチ

作るのも食べるのも多分初めてのボルシチ。

家にある材料で作りたい。

そこで牛肉の代わりに豚肉を入れました。

あとはの材料はビーツ、玉ねぎ、人参、キャベツ、ニンニク、カットトマト缶。

調味料は塩コショウ、コンソメキューブ2個、赤ワイン、ローリエ、蜂蜜、オリーブオイル。

作り方

まずビーツ以外の野菜をすべて千切りにします。

ビーツは皮をむいてから千切りにします。

ビーツの色がまな板につくのを避けるため、牛乳パックをまな板代わりに使いました。

豚肉、玉ねぎ、ニンニク、人参、ビーツの順にオリーブオイルで炒めて、カットトマト缶と調味料を加えて煮込んだら完成です。

サワークリームがなかったので、代わりに無糖ヨーグルトをのせました。

あとはパセリをのせて食卓へ。

何が合うか分からなかったので、とりあえずご飯とくるみパンとチーズを用意してみました。

作り方はほぼカレーと一緒で簡単。

でも…美味しい!!

見た目のインパクトでだいぶ個性的な味を想像したのですが、確かに個性的な味も含まれていますが酸味と甘みのある美味しい料理です。

息子も私もボルシチとパンをお代わりしました。

美味しかったです!

 

ビーツサラダ

ビーツのサラダを副菜にした晩ごはんです。

メインは豚肉と長ネギの味噌炒め。

あとは冷奴とごはんとみそ汁という、ビーツ以外は和風の晩ごはんです。

ビーツは生で食べてみたら土っぽい香りが気になったので、加熱して塩コショウをして独特な香りをおさえました。

マヨネーズをかけると、とたんに色が滲むほどの色の強さ!

甘味があり、異国の野菜の味がしました。

 

冷蔵庫にまだビーツが2つ残っています。

あとは何を作ろうか…

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

息子の小学校卒業式

おととい、息子の小学校卒業式がありました。

朝から夫と寒い中、体育館の外で並びました。

パンツスーツにして良かったーー。

コートを着てホッカイロも貼って行きました。

体育館の中も寒かったです。

そんな寒さも式が始まってしまえばすっかり忘れ、すっかり感動の渦の中へ。

卒業証書授与式だけでもマンモス校なので1時間かかりますが、息子はもちろん、友達の番も感動していたのであっという間に感じました。

大きな声で自分の名前を言って壇上へ上がり、きっちりお辞儀をして証書を受け取る姿。

成長したね。

立派になったね。

スーツ姿が入学式のときより遥かに似合っています。

卒業生の言葉(一人ひとりの言葉でつないでいく文)や歌にも感動。

息子は一番前の席だったので、大きく口を開けて一生懸命に歌う姿がよく見えました。

朝息子から「一生懸命歌うから見ててね!」と言われていたことを思い出し、涙が溢れました。

「6年間大事に育ててくれてありがとう」とも言っていた息子。

もうそれだけで十分です。

 

式が終わると今度は撮影大会が始まりました。

仲が良かった友達を探して人混みを動き回るので、見失わぬようヒールの靴で追いかけました。

帰宅時間は13時…

長丁場でヘトヘトだったけれど、着替えて速攻でご飯を作って食べました。

 

夜は仲良し卒業生3家族(9人)で焼肉へ。

一駅分歩いて店まで向かい、着いたときは疲れてぐったりです。

ところが!とても楽しくて、お酒も肉も美味しくて疲れが一気に吹っ飛びました。

 

泣いて笑って歩いて走って。

特別で不思議な長い一日でした。

 

【あす楽】 フォーマルシューズ ブラックフォーマル 卒園式 卒業式 ビジネス パンプス ラウンドトゥ ポインテッドトゥ 靴 a252

価格:2840円
(2024/3/21 11:58時点)
感想(30件)

サブバッグ 縦型フォーマル A4対応マチ付 a4 黒 慶弔両用 ブラックフォーマル フォーマルバッグ 結婚式 トート お受験 入学式 卒業式 入園式 卒園式 謝恩会 日本製

価格:2398円
(2024/3/21 11:58時点)
感想(1315件)

全般ランキング
全般ランキング