ふきのとうの天ぷら、作りました
今年初のふきのとう
日曜の午前中、散歩がてら野菜の直売所へ行ってみると、ふきのとうがありました。
ヤッター!と思わず息子と顔を見合わせ大喜び。大好物!
しかも10個入って100円。安い。
袋に寄せ集まって入っている様子が可愛いふきのとう。
この小さな緑のつぼみが幸せを運んでくれました。
ふきのとうの天ぷら
<作り方>
- ザルにふきのとうを入れて流水で汚れを洗い流し、てっぺんの黒い部分や傷んだ葉を手でむしり取り、根本の黒い部分を薄く切り取る
- 塩をまぶしてよくもみ込み、流水で洗い流す
- 1時間、水につけてアクを抜く
- キッチンペーパーで水分をふき取り、片栗粉をまぶして揚げ焼きにする
今年初のふきのとうなので、まずは定番の天ぷらに。
シンプルに、塩をかけていただきました。
下処理をしたため多少苦みは和らいでいて、小学生の息子も喜んで食べていました。
口の中がふきのとうのいい香りでいっぱい!
食後しばらく、なんかいい香りがしました。
この日の晩ごはんのメニューは、
- ふきのとうの天ぷら
- 豚肉の竜田揚げ
- 人参サラダ
- ごはん
- 菜の花としめじのみそ汁
もしまたふきのとうが売られていたら、ふきみそも作りたい。
春の野菜は苦みがあるものが多いですね。
春の野菜が苦いのは、冬にたまった老廃物を出しやすくするためだと聞いたことがあります。
菜の花には肝臓の解毒作用が、ふきのとうにはデトックス成分があり、身体によい働きをしてくれると。
大人になると、この苦みを美味しいと感じるようになるのは、もしかしたら身体が欲しているからでしょうか。
だけど、そうすると若く元気な小学生の息子(痩せ型)も好きなのはなぜだろう…
関係ないのかな。
美味しければなんでもいいですね。
![]() |
<049-T>益子焼 陶器 飯碗(大) トルコ・ブルー釉(内外同色) 和食器 青 オーブン レンジ 電子レンジ 食洗機 バレンタイン バレンタインデー 冬ギフト お返し プレゼント ギフト お取り寄せ 価格:1,380円 |
![]() |
益子焼 ペルシャ紋皿 4寸 丸皿益子焼 プレート つかもと モダン 陶器 御祝 ギフト 内祝 丸皿 食器 皿 和食器 【豆皿】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】 価格:652円 |
![]() |
益子焼 シャビーターコイズ 梅ボウル(小)ターコイズブルー 青 かわいい おしゃれ モダン 陶器 和食器 (食洗機対応 電子レンジ使用可) ギフト 名入れ(別料金)お家カフェ 父の日 価格:1,430円 |