トンテキと生姜焼き。寝る前の新習慣
トンテキのワンプレート
息子が塾へ行く前にささっと食べられるよう、ワンプレートにまとめた晩ごはん。
メニューはトンテキ、カボチャのグリル焼き、根菜炊き込みご飯です。あとはみそ汁。
作るのも食べるのも負担がない晩ごはんです。
トンテキは、厚めの豚ロースを包丁で筋切してからたたき、塩コショウ、ニンニクのみじん切り、小麦粉をまぶしてオリーブオイルで焼きました。
両面焦げ目がついたら料理酒を入れて3分蒸し焼きにして、最後にマーガリンと醤油を入れてからめたら完成です。
カボチャは魚焼きグリルで焼いて、味付けは塩のみです。
根菜炊き込みご飯の具は人参、レンコン、ゴボウ、生姜です。
調味料は醤油、みりん、和風だし。
全部入れて炊飯するだけの簡単炊き込みご飯ですが、とても美味しくて息子も私も大好物です。
生姜焼きのワンプレート
おかずをワンプレートにまとめた晩ごはんです。
横長のお皿にのっているおかずは生姜焼き、カボチャとカシューナッツの和風和え、青パパイヤのきんぴらです。
右の二つの副菜が謎ですよね。
少し冒険してみました。
生姜焼き
生姜焼きはチューブの生姜ではなく根生姜をみじん切りにしたものを入れました。
すりおろしではないので食べていると小さな生姜を発見します。
生姜の風味や辛味がより強く出て、生姜好きにはたまりません。
少し厚めの豚ロース。
小麦粉をまぶしてタレがよくからむようにしました。
タレの調味料は醤油とみりんです。実にシンプル。
ちょっと濃いめが好みです。
タレを入れてからテリが出るくらい炒めても、小麦粉でコーティングしているので硬くなりませんでした。
久しぶりの王道生姜焼き、美味しかったです!
カボチャ、青パパイヤの副菜
写真左がカボチャとカシューナッツの和風和えです。
レンチンしてつぶしたカボチャに塩と砂糖、黒すりゴマ、鰹節、カシューナッツを加えて和えました。
カボチャサラダとも違う創作料理。
我が家では好評でした。
写真右が青パパイヤのきんぴらです。
千切りして10分水につけてアク抜きをした青パパイヤを2分レンチンして一度取り出し、醤油、みりん、麺つゆ、ゴマ油、酢を加えて フタをせずに1分チン。
ゴマを和えたら完成です。
どちらもレンチン調理の簡単副菜。
見た目だとなんだか分からない不思議な副菜。
息子にも夫にも「これはなんだ?」と聞かれました。
食べたら美味しいと喜んでいたので冒険は成功のようです。
寝る前の新習慣
最近、寝る前のルーティーンにハーブティが加わりました。
毎晩のように息子と飲んでいます。
飲み過ぎると夜中にトイレに行きたくなるので1杯ずつ。
夜食かおやつと一緒に熱々ハーブティをふーふーしながらゆっくり飲み、テレビを見たり本を読んだり。
ゆるゆるリラックスタイムを過ごしてから眠りにつくと、なんかだか気分がいいですね。
体が温まり、喉がすっきりして息がいい香りになり気に入っています。
こだわりはなくてどんなハーブティでもいいけれど、今はカモミールやミント、レモングラスなど他にも色々ブレンドされたものを飲んでいます。
飲んでいるハーブの効能を調べるのも楽しい。
体にいいと聞くと嬉しいお年頃です。
![]() |
価格:1000円 |
![]() |
オーガニック カモミールほうじ茶 ティーバッグ (2.5g×35包入り)ハーブティー カモミールティー 糸付き ティーパック パック 有機 焙じ茶 ブレンドティー ハーブティー 安眠 リラックス 価格:1250円 |