サツマイモがメインのおかずです
晩ごはん
夫がものすごーーく大きなサツマイモを3本もらって帰ってきました。
3本なのに、ずっしり重い紙袋。
本当にサツマイモだろうかと疑うほどの大きさです。顔より大きい。
これは美味しいのだろうか…とさらなる疑いを持ちつつ(失礼&疑い過ぎ)いざキッチンへ。
結果、すごく美味しかったです!
豚肉とサツマイモの甘辛炒め
そのジャンボサツマイモを使って作った、豚肉とサツマイモの甘辛炒め。
豚肉とサツマイモを炒めて軽く塩を振り、醤油とみりんと蜂蜜で味付けした炒め物を作りました。
サツマイモはアルミホイルでふわっとフタをして、弱火でじっくりゆっくり火を通しました。
甘辛い味がたまらない、テリテリのサツマイモ!
中はホクホクで甘く、期待以上のおかずが完成。
桜エビと菜っ葉ごはん
米と一緒に乾燥桜エビとカブの葉(茎)、塩、料理酒を一緒に炊きました。
炊けた後、ゴマを加えて混ぜたら完成、桜エビと菜っ葉ごはん。
ご飯が炊ける直前の、桜エビの香りだけでお腹が鳴りました。
いい香り、いいダシ。
そして、ほどよくシャキシャキが残ったカブの茎。
これならごはんだけでも食べられる!
みそ汁の具は、ゴボウ、長ネギ、油揚げを入れました。
ゴボウ料理というと、煮物、天ぷら、サラダ、炊き込みご飯がお馴染みですが、私はみそ汁に入れるのが大好物です。
他の野菜よりも汁に香りと味がよく染み出ていてとても美味しい。
ごぼうのいいクセというか、持ち味がとても発揮されるのが汁物だと思います。
直売所に秋の野菜や、ちょっと先取り冬の野菜(大根、春菊、ホウレンソウなど)も出始め、冷蔵庫の野菜室が楽しくなってきました。
![]() |
価格:2310円 |
![]() |
価格:460円~ |