サンドイッチの竹弁当と、晩ごはんの野菜入りおでん

サンドイッチのお弁当

2種類のサンドイッチを入れたお弁当です。

たまごサンドと、チーズ&キュウリサンド。

6枚切りのパンを2枚使いました。

☆たまごサンド

ゆで卵をフォークで潰して、塩コショウ、砂糖を少々と、マヨネーズを加えまぜまぜ。

パンに具をのせて広げ、パンではさんで切ったら完成!

☆チーズ&キュウリサンド

パンにマヨネーズをぬって、切ったチーズとキュウリをのせて、はさんで切ったら完成!

※チーズとキュウリの間にもマヨネーズをぬると、接着されて食べやすいです

 

 

 

家にある野菜で作ったおでん

スーパーでパックに入って売っているおでんセットに、ゆで卵と家にある野菜を煮込んで作ったおでん。

家に大根がなかったので、サツマイモとナス、人参を入れました。

サツマイモはねっとり甘く、ナスは煮びたしのように味が染みてとろけます。かなり柔らかくなるので大きめに切るとちょうど良し。

おでんセットには、練り物類、がんも類、こんにゃくなど色々入っています。

パックに入っていたり、袋に入っていたり、売られている形状は違いますが、中身はだいたい同じ。

付属のつゆも使いますが、それだけでは野菜を足すと物足りない味になるので、さらに生姜や調味料を加えます。

<材料>

  • おでんセット
  • サツマイモ
  • ナス
  • 人参
  • 葉生姜(千切り)
  • 和風だし 小分け1袋
  • 調理酒
  • 醤油
  • 砂糖

<作り方>

  1. 鍋に食べやすく切った野菜と水、付属のつゆ、和風だし、調理酒、砂糖を入れて煮込む
  2. 野菜を煮込んでいる間にゆで卵を作り、できたら鍋に入れる
  3. おでんセットを練り物から鍋に入れて煮込む
  4. 味見をして薄ければ醤油を足す

完成!

 

生姜がけっこう味の決め手になります。食べていると体がポカポカに!

苦手な方は入れない方がいいですが、生姜好きな方にはおすすめです。

付属のつゆはわりとしょっぱい感じがするので、足す調味料は和風だしや砂糖、調理酒など甘めを入れました。

 

おでんは大好物で1年中作りますが、やはり寒くなってきてからが本番かな。

そのとき旬の野菜を入れて、調味料を若干変えて飽きないように楽しんでいます。

野菜はごぼう、長ねぎ、冬瓜、ジャガイモ、カブなども美味しいです。ピーマンも意外と美味しい。

調味料は、砂糖の代わりにハチミツを入れたり、調理酒の代わりにみりんを入れたり。和風だしは毎回入れます。

この日はなかったので入っていませんが、いつもは日高産乾燥昆布を、ダシ兼食べる具として入れています。

あとは、はんぺんを入れたり入れなかったり。

おでんはその土地でそのとき美味しいものを入れて楽しめる、アレンジのきく料理だと思います。

今年の冬もいっぱい食べるぞ。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村