レンチン調理おかず。宇都母知神社

美味しいレンチン調理

晩ごはんのおかずはジャーマンポテト風炒め物、人参しりしり、ピーマンと塩昆布のポン酢和えです。

すべてのおかずで電子レンジ(レンチン調理)を使いました。

ジャーマンポテト風炒め物は、ジャガイモをレンジで加熱することで炒め時間を短縮しました。

フライパンを使ったおかずはこれだけです。

フライパンにオリーブオイルをひいて豚肉とニンニクを炒めている間にジャガイモをレンジで加熱。

加熱したジャガイモと調味料(塩コショウ、タイム、コンソメ)を加えて炒めたら出来上がりです。

新ジャガだったので皮が薄くて食べやすく、水分が多くてホクホクしっとり。

カリカリに焼いたお肉にはニンニクの香りがしっかりついていてごはんが進みました。

 

副菜は二品ともレンチン調理のみです。

しかも調理した耐熱容器のまま食卓へ。

左の人参しりしりは、切った人参を2分レンチンして、塩と砂糖と卵を加えて混ぜて再度レンチンして混ぜたら出来上がりです。

甘めに作ると美味しいです。

右のピーマンと塩昆布のポン酢和えは、切ったピーマンを2分レンチンして、塩昆布と鰹節とポン酢を加えて和えるだけ。

時間をおいて何度か混ぜるとより味がまんべんなくしみ込みます。

昆布と鰹節のダシの香りが癒しのおかずです。

誰でもいつでも作れそうな、レンチンおかず3品でした。

宇都母知神社

藤沢市の自然豊かな内陸方面をドライブ中に、神社を発見しました。

名前は宇都母知(うつもち)神社です。

正確な年代は不明ですが、かなり古い神社のようです。

鎌倉殿の13人ゆかりの地の旗がありました。

関東大震災で失った本堂を100年前に立て直したそうです。

来年でちょうど100年のため来年10月にイベントがあると、偶然出会った実行委員の方が教えてくださいました。

屋根は100年前に塗られたとは思えない綺麗な朱色。

全体的に手入れがきちんとされている綺麗な神社でした。

本堂の右奥にある菅原神社です。

菅原道真ということは学問の神様ですね。

合格祈願の絵馬がたくさんありました。

さらに右へ行くと今度は稲荷神社がありました。

この稲荷神社特有の?赤い旗がたくさん並ぶ光景が大好きです。

バックにそびえる木々の緑と、等間隔に並ぶ旗の赤のコントラストが絶妙に美しい。

この特別観。

狐の神様が出てきそうです。

 

わりと立派な神社なのに、平日だからかほとんど人がおらずとても静かでした。

聴こえるのは鳥の声のみ。

神社っていいですね。

 

もち吉 福福かんかん スペシャル缶【国産米100% 13種82袋 缶】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】

価格:4920円
(2025/5/30 09:48時点)
感想(1401件)

(※期日指定8月4日までお届け可)もち吉 【送料無料】【通販限定】おやついちばん 大箱【10種類45袋】

価格:2600円
(2025/5/30 09:49時点)
感想(465件)

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

全般ランキング
全般ランキング