夫のタッパー弁当と、軽めワンプレートランチ(豚トロの美味しい焼き方)
これ以上ないくらいのずぼら弁当
今日は祝日なので息子の学校は休み。夫は仕事。
祝日は気が緩み、いつも以上にずぼらなお弁当です。
朝ごはんもごはんと納豆、大根のナムル、味付け海苔だけ。
祝日くらいは少しゆっくり起きて手抜きしたいので、こんな感じのお弁当になりました。
<メニュー>
- 春巻き
- コーンクリームコロッケ
- ゆで卵
- ブロッコリー
春巻きとコーンクリームコロッケは冷凍食品。電子レンジでチン。
ゆで卵は昨夜茹でておいたものを半分に切って、塩コショウ、マヨネーズ、乾燥パセリをかけました。
ブロッコリーも冷凍を電子レンジでチン。
ごはんの上にゴマ塩をかけて、おかずをのせたら完成です。
一番手間だったのがゆで卵という、最強ずぼら弁当です。
豚トロがのったワンプレートランチ
スーパーで希少部位とかかれた豚トロの小さなパックを発見。
早速買って帰り、塩コショウした豚トロを魚焼きグリルで焼いて、レモン塩をつけていただきました。
食べ盛りの息子へ多めにあげたら、私のはなんと3切れに!
まあお昼だから、軽くでいいか。
今度はもう1パック買おうと、教訓を得ました。
<豚トロの美味しい焼き方>
豚トロは、フライパンより魚焼きグリルで焼いた方が断然美味しいと思います。
魚焼きグリルの網の上に、くしゃくしゃにしたアルミホイルをひいて焼くと、アルミホイルの隙間に余分な脂が落ちます。
表面はカリッと香ばしく、中はちょうどいい弾力で美味しいです。
フライパンで焼くと、焼いた直後は美味しいですが、数分するとかたくなってきたり脂や匂いが気になります。
魚焼きグリルで焼いた豚トロは柔らかい、ちょうどいい弾力のままで、脂も匂いも気にならない程度しかありません。
食感や匂い、温度も美味しさに左右すると思います。