カラフルなつくねの一皿

つくねの簡単照り焼き

洗い物を減らすため、ボールを使わず材料はすべてジップロックの袋に入れてもんで混ぜました。

手を汚すのも避けるため、袋の具はスプーンですくってフライパンへ。

形がいびつでも気にならないくらい美味しいので大丈夫。

人参のみじん切りを適当にやることで触感がコリコリと残り、まるで軟骨が入っているよう!(ポジティブ)

下味は味噌、照り焼きタレはめんつゆの、家にある材料で簡単に作れるつくねです。

<材料>

  • 鶏ひき肉 250g~300g
  • 人参 付け合わせのサラダと合わせて中1本
  • 長ネギ 1本の半分
  • 大根葉 3枚(葉野菜なら何でも可)
  • 生姜 チューブ5㎝
  • 味噌 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • 調理酒 小さじ2
  • 片栗粉 小さじ2
  • ゴマ油(焼き用)
<照り焼きタレの材料>
  • 片栗粉 小さじ1
  • めんつゆ 大さじ1
  • 水 大さじ2

<作り方>

  1. 人参と長ネギ、大根葉をみじん切りにしてジップロックの袋に入れる
  2. 同じ袋に鶏ひき肉とすべての調味料加えて袋の口を閉じ、よくもんで混ぜる
  3. フライパンにゴマ油を入れてあたため、袋から具をスプーンですくってフライパンに落とし入れる(落ちにくい場合はつまようじをスプーンと具の隙間に入れて落とす)
  4. 中火で3分くらい焼いて焦げ目がついてきたら弱火にし、フタをして5分蒸し焼きにする
  5. フタを取ってひっくり返し、またフタをして3分~5分蒸し焼きにする
  6. タレの材料を混ぜてフライパンに回し入れ、火を強めてとろみをつけ、ひっくり返しながらからめる

完成!

フタをアルミホイルにすると、さらに洗い物が減って楽です。

 

夫の晩酌のつまみの写真です。これにあとはキムチとか、冷蔵庫にあるものを出して終わり。

私と息子はごはんとみそ汁と一緒にいただきました。

 

人参は先にサラダ用のスライスを作ってから、そのあまりでつくね用のみじん切りをすると、楽だし余りがでません。

スライス人参は、塩コショウ、オリーブオイル、レモン汁につけて味を馴染ませたものを添えました。

 

人参のオレンジスプラウトの紫レタスの緑がカラフルなので、一皿に色々のっている感じに見えて、メインはつくねだけでもちょっと豪華な気がします。

色の持つ力はすごい!

色で明るく元気な食卓にできるなら、誰にでも可能です。

 

野菜を購入するときにちょっと冷蔵庫を思い浮かべてみる。

冷蔵庫の中が同じ色の野菜ばかりにならないようにすると、自然とカラフルな食卓になるのかもしれません。

 

これからの季節は旬の野菜をそろえると、白と緑ばかりになる恐れも…

そうならないよう、人参やラディッシュ、赤大根、カボチャなどでいろどりを添えたいと思います。

 

 


おうちごはんランキング

 



お歳暮 御歳暮 ハムギフト 鎌倉ハム富岡商会特選ロースハム・直火焼やきぶた2本詰めKN-30B(210_21冬)

価格:2,916円
(2021/11/24 09:33時点)
感想(0件)