夫のタッパー弁当と、ブリの竜田揚げ晩ごはん

豚肉スパイス焼き弁当

どシンプルな肉弁。豚肉に塩とスパイスをかけて魚焼きグリルで焼くだけ。

いつもの味と違うところが、手抜きなりの気遣いです。

魚焼きグリルと電子レンジを使い、10分で完成。

<メニュー>

  • サツマイモごはん
  • 豚肉スパイス焼き
  • 昆布の佃煮
  • スダチ

 

サツマイモごはんは、昨夜のごはんのあまりです。

豚肉スパイス焼きに使った3種類のスパイスは、クミン、ガラムマサラ、ターメリック。カレーでお馴染みのスパイス。

あとは塩を振りかけて、アルミホイルをしいた魚焼きグリルで焼くだけ。

豚肉はしゃぶしゃぶ用の薄切り肉なので、3,4分で焼けました。

電子レンジでチンして温めたサツマイモごはんの上に、レタスをのせ、豚肉スパイス焼きをのせ、隙間に市販の昆布佃煮とスダチをのせたら完成です。

 

 

ブリの竜田揚げがメインの晩ごはん

以前買って冷凍しておいたブリを解凍して、竜田揚げを作りました。

漬けダレに漬けて、片栗粉をまぶして揚げ焼きにするだけなので、それほど手間はかかりません。

普通の竜田揚げと違うところは、生姜とニンニクをすりおろしではなく、みじん切りにしたところ。

食べるときのザクザクした触感と、しっかりした香りがベリーグッドです。

<メニュー>

  • ブリの竜田揚げ
  • サツマイモと油揚げの炊き込みごはん
  • ピーマンのポン酢和え
  • 大根葉と長ネギのみそ汁

<ブリの竜田揚げ・3人分材料>

  • ブリ 3切れ
  • ニンニク 1かけ
  • 葉生姜(普通の生姜でもよし) 好きな量
  • 醤油 大さじ1~2弱
  • みりん 大さじ1
  • 調理酒 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ2
  • サラダ油 揚げ焼きにできる量

<ブリの竜田揚げ・作り方>

  1. ジップロックにブリ、みじん切りしたニンニクと葉生姜、醤油、みりん、調理酒を入れて、冷蔵庫で30分くらい漬けておく
  2. 新しいビニール袋にブリと片栗粉を入れて、空気を入れて軽く振り、片栗粉をまんべんなくまぶす
  3. フライパンにサラダ油を入れて温め、ブリを揚げ焼きにする(中火で片面4分程度)

 

ブリの竜田揚げは小さくカットしてあるものが主流っぽいですが、手間を省きたかったので、そのまま切らずに揚げました。表面はカリッと、中はふわっと、とても美味しかったです。

今年の秋、すでに何度目かのサツマイモごはんは、飽きないように味と材料を増やしました。といっても油揚げと醤油を足すくらいですが。

ピーマンのポン酢和えは、細切りにしたピーマンをお皿に入れてラップをして、電子レンジで1分半チン。鰹節とポン酢をかけてラップをしたまま馴染ませるだけ。余熱で柔らかくなり味も染みます。

 

スダチやカボス、ユズ、レモンなど柑橘類が大好きで、料理にもお酒にもしょちゅう入れたり添えたりしています。

なので竜田揚げはもちろん、ピーマンのポン酢和えやみそ汁にもしぼってかけました。

 

 



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村