土鍋でごはんを炊きました
和食の晩ごはん
おそらく10数年ぶりの土鍋ごはんです。
なぜそんなにブランクがあったかというと、失敗して懲りたから。
ものすごく吹きこぼれて慌てて火を止め、芯が残ったお米が炊けてしまい大失敗。
さらにコンロは汚れ、土鍋の底は焦げ付き取るのも一苦労…思い出したくもない悪夢です。
それなのに最近、土鍋でごはんが炊きたいという気持ちがむくむく沸いてきてしまいました。
それで「気を付けながら炊く」と決め、いざ挑戦。
結果はこの通り…
ジャーン!!大成功!!
めっちゃ美味しい!!!
ふっくら粘り気のあるもちもちのごはんが炊けました!
今回気を付けた点は、まずお米の浸水時間です。
研いだお米を1時間半浸水させました。
それから火加減と時間。
浸水させたお米に水を加え、強火~中火にかけて沸騰させ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めてそのまま15分蒸らしたら出来上がりです。
お焦げだってちゃんとあります。
なのに鍋底は焦げておらず洗い物が楽でした。
土鍋ごはんをメインに考えた晩ごはんなので、和食になりました。
おかずは肉じゃが、ほうれん草のゴマ和え、赤カブの甘酢漬けです。
とにかく美味しくて、部屋も体も心も温まる晩ごはんでした。
土鍋ごはんを私以上に喜んだ息子に「また食べたい、もっと頻繁に食べたい、月一でもいいから食べたい」と言われたので、また近々炊こうと思います。
![]() |
価格:5480円 |
![]() |
価格:1280円 |