胃腸徐々に回復飯(2日分の晩ごはん)。「食」という字
煮物と桜エビごはん
徐々に回復しだした息子の胃腸。
体調に合わせた晩ごはんです。
といっても普段食べているものと大して変わりないけれど。
メインは豚肉とカボチャとシメジの煮物です。
副菜は湯豆腐。デザートは柿。
そして香りで食欲そそる桜エビごはん。みそ汁。
食欲がある人間は生き生き元気に見えるんだなあ…と、食欲を取り戻した息子を見て思いました。
食欲がないときは表情が薄く、反応も薄い。声も小さい。
悲壮感が漂っていました。
それが食欲を取り戻した瞬間、めっちゃ笑うししゃべる。
まるで別人です。
「食」という字
息子が幼稚園のときに、幼稚園に著名な先生?が来て講演会がありました。
その先生いわく「食べるという字は、人を良くする、と書きます」とのこと。
確かに。人の下に良いと書いて「食」ですね。
人を良くするのが食事だそうです。
人の体を良くするものはサプリでも薬でもなく、食事。
人の心、情緒を育てるのも、毎日の食事。
みたいなことを仰っておりました。
季節のもの(旬のもの)は安くて栄養価が高いし、その季節に必要な成分が入っていますよね。
適量(腹八分目)を食べることも大事だといっていた気がします。
品数の多さよりも、必要な栄養素が入っているかを気にすると、気が楽になるかもしれませんね。
色々ためになるお話をされていましたが、とにかく今でも印象に残っているのは「食」という字の説明でした。
先生の名前は何だったかな…いんでん先生…だったような。
記憶を取り戻す食べ物ってないですかね。
チャーシュー丼
ごはんの上に千切りキャベツ、炙りチャーシュー、カボチャとジャガイモのポテトサラダをのせた晩ごはんです。
チャーシューは、ネギとマヨネーズをのせて魚焼きグリルで焼きました。
カボチャとジャガイモのポテトサラダは、加熱してつぶして塩とマヨネーズ、酢を少量入れて混ぜたものです。
最近よく食べているこのカボチャは、息子からのプレゼントのカボチャです。
こんなものが食べられるようになれば、もう胃腸も大丈夫でしょうね。
昨日は以前から約束していた息子の買い物巡りをしました。
自分のお小遣いでガンプラと漫画を買うのにお付き合い。
私はただのドライバーですが、晴れた日に出かけるだけで気分爽快でした。
ワンコがいるのでワンコが寝ている時間に、2時間弱で買い物を済ませて帰宅。
息子も大満足。
めでたしめでたし。
健康ってありがたいですね。
誰に感謝したらいいか分からないけれど、息子の健康を戻してくれてありがとうございます。
価格:3240円 |
【送料無料】自家製煮込み焼豚チャーシュー訳あり不揃い たれ付 1Kg(3パック小分け)で便利 2セット以上購入でおまけ付 ラーメン屋さんに負けないチャーシュー 国産豚にも負けない味わい 価格:2999円 |