豚肉バターソテー、豚肉ホイル焼きと煮卵の晩ごはん
豚肉のバターソテー
調味料は、バターと塩コショウ。風味付けにローズマリー。
周りカリカリ中ジューシーに仕上げるために、小麦粉を豚肉にまぶしてから焼きました。
さらに焼きあがる直前、粉チーズを加えてカリカリと美味しさをアップ。
焼いたお肉が冷めないように、お皿(キャベツの千切りをのせて)を電子レンジ600Wで1分チンして軽く温めました。
失敗のない、安定感ある人気の(我が家では)定番おかず。
10分ちょっとで出来上がるので、ごはんの時間直前に作り、アツアツを食卓に出します。
あとは先に作っておいた茹で人参、冷奴、トマト、ごはん、みそ汁を出したら晩ごはんは完成です。
豚肉のホイル焼きと、簡単煮卵
全体的に茶色い晩ごはん…
豚肉のホイル焼きには、豚肉の下にキャベツと赤いパプリカが入っているのだけれど、完全に隠れました。
パプリカを上に出せば良かった。
豚肉のホイル焼きは、アルミホイルの上にゴマ油を少したらし、切った野菜と豚肉をのせて塩コショウして焼くだけ。
両面焼きで10分程度。
焼き上がってから一度開けてチーズをのせてもう一度閉じれば、食べる頃にはチーズが余熱で溶けています。
煮卵は、耐熱皿に醤油とみりん(各大さじ2弱)を入れて2分チンしたものを、ゆで卵(3個)と一緒にジップロックの袋に入れて馴染ませました。
煮卵といっているけれど、煮ていません。
ジップロックの中の空気をしっかり抜くと、まんべんなく卵に煮汁がついて味がしっかり染みます。
この方法だと煮汁は少なめで作れるし、後片付けも楽。
しかも美味しい。
つまみにもおかずにも最高の一品です。
残った煮汁はホイル焼きの調味料として使えます。
かやくごはんは、研いだ米(3合)と、油揚げ(2枚)、醤油とめんつゆ(各大さじ1)、調理酒(小さじ2)を入れて炊きました。
色味は少ない地味なごはんだけれど、意外と好きなメニューです。
今日は雪の予報だったけれど、今のところ私の住む地域は雨。冷たい雨。外はかなり寒いです。
そして今、エアコンから変な音がし出しました。運転の表示が点滅しています。
寒すぎておかしくなったのだろうか…
エアコンがおかしくなったら私もおかしくなる自信があります。やだな。
昨日のうちに必要な用事と買い物を済ませ、メダカの水も足しておきました。
多分外は気温より水温の方が高いと思います。
今晩は温かい、身体が温まるポトフにしようかな。
2月って寒いですね。
天気も気になるし、北京オリンピックも気になる。コロナも周りで増えてきたので気になる。3回目のワクチンも気になる。
むむむ。
とりあえず、北京オリンピックの勇者たちを応援しようと思います。
![]() |
価格:1,097円 |
![]() |
価格:1,077円 |
![]() |
【ポイント20倍】ドクターディムース カトレンブルガー アップルシナモン グリューワイン(ホットワイン) 750ml 4001486919080【09001】【ドイツ】【GE32】 価格:1,060円 |