サバの塩焼き晩ごはんと、フォートナイト
サバの塩焼きとふきのとうの天ぷら
ザ、和食の晩ごはん。
ふきのとうの苦みと香りが、サバの後味をさわやかにしてくれました。
<サバの塩焼き>
魚焼きグリルにアルミホイルをひいてゴマ油(くっつかないようにするため)を塗り、サバをのせて焼きました。
サバの下処理は、調理酒を染み込ませたキッチンペーパーで表面を拭いて臭みを取り、塩を振って完了。
ビニールの使い捨て手袋を使って簡単にささっと済ませました。
5分もあれば焼く前の準備は終わります。
焼き時間は、両面焼きグリルで中火で約8分。
魚焼きグリルのトレーにも網にもアルミホイルをひいたので、後片付けも楽ちんでした。
<ふきのとうの天ぷら>
ふきのとうの天ぷらは、前回は片栗粉をまぶして揚げ焼きにしましたが、今回は水溶き小麦粉をつけて揚げ焼きにしました。
3分くらい、フライパンの上でコロコロ回しながら揚げ焼きにして、岩塩をまぶしたら完成です。
フォートナイト
フォートナイトとは、EpicGamesが配信している無料のオンラインゲームです。
パソコン、プレステ、switchなどで無料ダウンロードできます(ゲーム内課金あり)。
テレビで芸能人がやっているのを見たり、子供がやっていて知っている、という方もいると思いますが、どんなゲームか簡単にいうと、バトルロイヤルです。
大きな島に降りて100人で戦い、武器や回復アイテムを集めながら1位(ビクトリーロイヤル=ビクロイ)を目指すゲーム。
最初は息子がswitchでやっていて、別に興味もなく「またやってるな」くらいに思っていました。
息子のゲームルールはこんな感じ。
<ゲームルール>
- 1日1時間まで
- 夜は8時まで
- ボイスチャットは友達とやるときのみ
- 課金はなし(誕生日に渡すプリペードカード1500円分は好きに使ってOK)
基本的なルールは上記の4つですが、他には「視力が落ちたらゲーム時間を減らす」「習い事や宿題に影響が出ないように」「外でも遊んだり他のことにも興味を持つ」ということも日頃伝えています。
今のところルールを破らず、楽しくほどほどに遊んでいるので問題は起きていません。
視力も落ちず、友達とも仲良くやり、放課後公園でも遊び、習い事や勉強などに影響もなし。
性格的にも変わった様子はなく(イライラもせず)、ゲームが他に悪影響を与えている様子はまだ見えませんが、そこは引き続き注意して見守っていこうと思っています。
誕生日にはプレゼントの他に、夫がswitchのプリペードカード1500円分をコンビニで買って渡しています。
それは自分で考えて好きに使ってOK。
さて、話しをフォートナイトに戻します。
今年(2022年)に入りすぐにコロナが激増しだし、また自粛生活のしばりが厳しくなってきたので、私もフォートナイトを始めてみようと思いました。
ストレス解消になるかな、くらいの軽い気持ちで息子と夫に教えてもらいながら恐る恐るスタート。
すると、ファミコン世代(アラフォー)の私は、まず立体映像が慣れない。目が疲れる。どこに視点が移動したのかついていけない。
そして十字キーのファミコンと違って、なめらかな動きをするコントローラーがうまく扱えない。
しかも色んなボタンがある。どのボタンで何をするか、頭も指もなかなか覚えてくれない。
まず行きたい方向に真っ直ぐ走って行くことだけで、難しい。
それで敵と遭遇したときの恐怖ったらありません。
しかも武器を拾う前で丸腰の場合、最初から持っている斧を振り回すしかない…無様です。
しかし、それにめげず、慣れるまで続けること3日。
そのくらいから滑らかに視点を動かせて、行きたい方向へ進めるようになってきました。
武器や回復アイテムを集めて持ち替えたり使ったりできるようになってきて…敵を倒せるようになり…ついにビクロイ!!
心臓がバックバク。
始めて1ヶ月で7回ビクロイ。
息子に「なかなか筋が良い」と褒められました。
すっかりはまっています。
オンラインゲームって怖い、なんて思っていたころが懐かしい。
今まであまりゲームをやってこなかった私(ゲーム嫌いなくらい)ですが、コロナ禍が変えました。
今ではすっかりゲーマー。
日常生活に支障が出ないよう、恥ずかしながら息子と同じルールを自分にも当てはめてやっています。
![]() |
価格:2,080円 |