秋の食卓。息子とピクニック
秋の食材で晩ごはん
今朝は秋を通り越して冬のような寒さですが、食卓はまだまだ秋を満喫しています。
晩ごはんのメインのおかずは根菜と豚肉の炒め物。
家族がそろった日は個別によそわず大皿で食卓へ。
副菜はナスの煮びたし(レンチン調理)、デザートは柿です。
根菜と豚肉の炒め物
レンコン、ゴボウ、人参、豚肉をゴマ油で炒めて甘辛く味付けしたメインのおかずです。
調味料は和風だし、醤油、みりん、料理酒、蜂蜜です。
水を少しだけ加えて火が通るまでフタをして、炒め煮のように作りました。
最後に火を強めて水分を飛ばすと、いいテリが出てきて醤油の香ばしさが立ち、一気に食欲そそるおかずに変身。
サツマイモが甘くてホクホク!
レンコンはほどよい歯ごたえ。
豚肉は甘辛くしっかり味を含んでいました。
こんな素朴な料理が我が家ではご馳走と呼ばれます。
![]() |
価格:3100円~ |
鶏胸肉の唐揚げ
しょっちゅう作る鶏胸肉の唐揚げ晩ごはんです。
唐揚げにはスダチをかけていただきました。
間違いない美味しさが約束された唐揚げ。
下味は定番の醤油と生姜と料理酒です。
副菜は エリンギとオクラのマヨネーズ和えと、ラディッシュの甘酢漬けです。
お皿と野菜の色で食卓が明るくなりました。
息子とピクニックへ
3連休の最終日。
息子と「連休どこにも行ってないねえ」と話していたら「ピクニックしよう!」と突然言われました。
時計を見ると11時。
どうしようか迷っている暇はなし。
息子と一緒に急いでお弁当と水筒を作り、おでかけ準備をして(ワンコのも)、車で15分ほどのところにある河川敷の公園へ行きました。
約10分で作ったお弁当です。
おにぎりは息子がにぎりました。
その間に私はおかず作り。
ほりにしで味付けした鶏胸肉と、ゴマ油と塩味をつけたピーマンを魚焼きグリルで焼いたら完成。
とりあえず何か食べるものをと大急ぎで作ったお弁当なので質素です。
質素だけれど、とりあえず小腹は満たされました。
何より外で食べるごはんの美味しさ!
たくさんの木の葉が風に揺れ、原っぱを走るワンコたち(ワンコのイベントをやっていました)の元気な顔を見ながら頬張るおにぎり。
風景が最後の隠し味をプラスしてくれました。
息子に「三角おにぎり作れるんだね~上手だね~」といったら「そのくらいで褒めないで」と言われました。
大した事ないことで褒めたときの息子の決めゼリフは「あんまりオレをなめるなよ」です。
ベンチでお弁当を食べて、ぺちゃくちゃくだらない話しをしながら公園の周りを散歩しました。
整備はされていますが自然豊かな広い公園で、駐車場も無料です。
1円も使わずに楽しんで帰ってきました。
夫は土日祝日仕事のため(平日休み)、息子が小さい頃から二人でいろんなアイデアを出し合い楽しんでいます。
大きくなって息子と出かける回数は減ったけれど、まだもう少し楽しめそうな気がします。
中学生だし友達と遊ぶ時間(ゲーム)や一人の時間も大切なので、時々暇なときに一緒に過ごすくらいがいい距離感のようです。
![]() |
価格:2480円~ |