おかずは一皿。秋の味覚の晩ごはん

さつまいもと栗を楽しむ秋の夜長の晩ごはん

野菜もお肉も取れる、一皿で完成のおかずです。餅巾着も入れたのでお腹もいっぱい!

ゴボウがたっぷり入っている、いい香りの煮物ができました。

あとは栗ごはんとみそ汁だけ。

シンプルだけど、お腹がやさしく満たされる、秋の日の晩ごはんです。

 

 肉団子と野菜の煮物

<材料>

  • 豚ひき肉 200~250g
  • ごぼう 太いもの1本
  • さつまいも 細いもの2本
  • しいたけ(しめじでも可) 小10個くらい
  • 玉ねぎ 1個の半分
  • 長ネギ 1本
  • 餅巾着
  • しょうがチューブ 1㎝くらい
  • 醤油 大さじ1~2
  • 調理酒 大さじ1
  • 和風だし 小分け1パック
  • 砂糖 小さじ2
  • 片栗粉 大さじ1
  • ごま油

<作り方>

  1. 鍋にささがきしたごぼう、輪切りしたさつまいも、しいたけ、斜め切りした長ネギ、しょうがチューブ、醤油、調理酒、和風だし、砂糖、材料がかぶる程度の水を入れて煮込む
  2. 豚ひき肉に玉ねぎのみじん切りと醤油、片栗粉、ごま油を加えてスプーンで混ぜ、スプーンで丸めて鍋に落としていく
  3. 野菜や肉団子に火が通ったら、餅巾着を入れて10分煮込む

完成!

 

<まとめ>

煮物は色々入っていて見た目はごちゃごちゃしていますが、味はしっかりまとまっています。

おかずがこれ一皿なので材料は多めだけど、作り方はシンプル。煮込むだけです。

一皿で栄養もしっかり取れて、身体も温まります。お好みで七味を入れても美味しいです。

これだけたくさん具が入っていれば、おかずは一皿でも満足。

早めに作って一度冷まし、味を染み込ませてから温め直すとより美味しいです。

 

今年の秋、2度目の栗ご飯は、前回より栗を多めに入れました。

前回のが美味しくて、手間に躊躇したもののまた栗を買ってしまいました。

 

日が暮れるのが早くなってきたので、美味しいものを食べて、飲んで、夜を楽しみたいと思います。

食欲の秋、読書の秋にはまっています。

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

らでぃっしゅぼーや