和風ピーマンの肉詰め、中華丼、ガンプラ地震対策
和風ピーマンの肉詰め
いつもはケチャップとソースで味付けするピーマンの肉詰めを、味噌味にして和風に仕上げました。
ピーマンの肉詰め、里芋のサラダ、ミニトマト、ごはんをのせた、ワンプレートの晩ごはんです。
作り方
豚ひき肉に味噌とショウガ、料理酒を加えて混ぜたものをピーマンに詰めて、肉の面を下にしてフタをして焼きます。
お皿に鰹節をのせ、その上にピーマンの肉詰めをのせ、ちょっぴり醤油をたらしたら完成です。
鰹節はフワッと大きく削られた花カツオです。とてもいい香り。
味噌、ショウガ、鰹節、醤油。
かなり美味しい組み合わせだと思います。
なんとなくで作ってみましたが、とても美味しかったです!
たまには和風、いかがでしょう。
![]() |
価格:1,678円 |
中華丼とポテトサラダ
出ました。手を抜きたいときの定番、丼ものです。
中華丼だと色々な野菜が食べられるし、見た目もカラフルで美味しそう。
野菜はそのとき冷蔵庫にあるものでいいし、気楽に作れる我が家の定番です。
今回の材料は、豚肉、人参、新玉ねぎ、キャベツ、小松菜、ショウガ、ウズラの卵。
肉とネギ系(長ネギか玉ねぎ)と葉系(キャベツ、レタス、ほうれん草、チンゲン菜etc)を入れて、もしあればウズラの卵を入れる。
それを中華丼と呼んで出しています。
エビやイカ、シーフードミックスを入れてももちろん美味しいですね。
久しぶりに里芋ではなく、ジャガイモのポテトサラダを作りました。
ジャガイモとパセリのみの、簡単ポテトサラダです。
![]() |
価格:1,500円 |
地震対策
最近、地震が多いですね。
先日も千葉で大きめの地震があったばかり。
それぞれの家庭で対策するしかないですね。
ついつい億劫で後回しになってしまう地震対策です。
セリアでガンプラ地震対策
ガンプラは振動にとても弱く、布団を敷くときの風圧でも倒れたりします。
しかも倒れると部品が取れてまた作り直したり、最悪の場合、細い部品などは倒れたときの衝撃で折れてしまうこともあります…
そこで、セリアで車のトランク用滑り止めシートを買ってきて、ガンプラの下に敷いてみました。
どうでしょう。このたたずまい。
「オレはもう、倒れない」
先日の千葉地震で我が家の地域は震度3でしたが、なんと倒れず!
布団の風圧ごときで倒れていたガンプラが、なんと震度3に耐えました。
もう頭を抱えこんでうずくまる息子を見なくてすむなら、大した手間ではありません。
棚の大きさに合わせてカットできたので、1枚で2段分防御できました。
大体どこの百均にも地震対策グッツのコーナーがありますが、そのコーナーにあるものは守備範囲が狭いものか、一部を固定するものが多いようです。
まさかのカー用品コーナーで広範囲守れるグッズを発見したときは、息子と小さくガッツポーズをしました。
カー用品以外では、衣類収納コーナーに敷物の滑り止めが、キッチンコーナーに食器棚の滑り止めがありました。
よりガンプラに適したもの(目の細かさなど)は、カー用品の滑り止めでした。
日本に住む限り地震は避けることができなさそうなので、普段気力があるときに対策したいですね。