豚肉白菜中華風丼。ポークグリル。息子のくだらない話
豚肉白菜中華風丼
早めにいただく軽めの晩ごはん。
献立は豚肉と白菜の中華風丼と、ほうれん草のお浸し、なめことカブの葉のみそ汁です。
葉野菜が多めになりました。
豚肉と白菜とニンニクをゴマ油で炒めて、塩コショウと醤油とガラスープの素で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。
熱々でとろっとした白菜と、ぷりっとした豚肉。
簡単に美味しいが生まれる中華風丼の晩ごはんでした。
ポークグリル
魚焼きグリルで焼いた豚ロースがメインのおかずの晩ごはんです。
豚ロースは筋切をして軽くたたき、塩コショウをふって焼きました。
魚焼きグリルで焼くと脂身がカリカリになり、甘くてとても美味しくなります。
普段は脂身がちょっと苦手な息子と私も、このポークグリルの脂身は大好物です。
ポークグリルと同じお皿には焼きキャベツとトマトをのせました。
キャベツがとにかく美味しかったです。
くし切りに大きくカットしたキャベツの葉と葉の隙間に塩をふって、オリーブオイルで焼いただけのキャベツ。
「美味しさ=手間」ではないんだなーと思いました。
「美味しさ=値段」でもないのかも。その通りの場合もありますが。
菜っ葉飯(刻んだカブの茎)やみそ汁は、冷蔵庫の余り野菜で作ったけれど美味しかったです。
キャベツが最近安くなってきたので今のうちに食べておこうっと。
息子もキャベツが大好きで、焼きキャベツをおやつに食べたいと言います。
ウサギか。
息子のくだらない話
息子は昨日、学校の行事の出し物で「美女と野獣の美女と白雪姫が戦ってお亡くなりになり、転生したら美魔女になった」というストーリを提案したそうです(もっと細かい設定あり)。
「みんな笑ってた、先生も笑ってた!あははは」と笑っていました。
その前に提案したのは「となりのポポロ」だそうです(最終選考まで残ったらしい)。
毎日そういうくだらない話しを持ち帰ってきます。
羞恥心をどこかに捨ててきたのだろうなと思います。
新学年で新しいクラスなのに最初から飛ばしている様子。
リラックスした中学校生活を送っているようです。
勉強や生徒会の真面目なとき(オン)と、それ以外のとき(オフ)の差がすごすぎる。
「そんなふざけたことばかりいって!誰に似たんだー突然変異か!」と言ったら「蛙の子は蛙、この親にしてこの子あり」と言われたので耳をふさいで走って逃げました。
もう二度というのはやめようと思います。
![]() |
価格:2145円~ |
![]() |
価格:2200円 |