焼き鳥晩ごはん。昨夜の地震
家で焼き鳥
鶏肉を切って塩コショウ。ネギと一緒に魚焼きグリルで焼く。
それだけでもう、家で焼き鳥が食べられます。
直火で焼いた鶏肉は焦げ目が香ばしく、余計な脂が落ちて美味しい。
これはもう、お店の焼き鳥に近い美味しさ。
簡単、安い。メリットの多い家焼き鳥。
家族だけで食べるので、面倒な串刺しもなしです。
下味は塩コショウのみ。
シンプルな料理です。
副菜はレンコンサラダです。
切ってレンジで加熱して、塩とマヨネーズとすりゴマを和えました。
大好きなレンコン料理です。
もうひとつの副菜はカブのゆかり和え。
塩もみしたカブに、ゆかりとゴマを和えました。
あとはごはんとみそ汁を用意しておしまい。
使った油はレンコンに和えたマヨネーズのみ。
シンプルでヘルシーな料理ばかり並んだ晩ごはんでした。
昨夜の地震
昨日の夜、オリンピックの卓球男子3位決定戦を観ていたら、突然突き上げるような縦揺れを感じました。
横揺れはたまにあるけれど縦揺れはめったにないので、これは強い揺れがくると思い、息子をダイニングテーブルの下に入るよう言うと、すぐに激しい横揺れが始まりました。
息子はワンコを捕まえてテーブルの下に避難。私も避難。
夫は仕事で家にはいません。
長い横揺れが収まってから家の中の様子を確認してみると、特に落ちているものはなし。
NHKで地震情報が流れ、私の自宅がある市は震度4でした。
もう大丈夫そうかなと思ったら息子が「一応避難の準備をしよう」と、防災バッグとヘルメットを二人分、あとはラジオや水などを出してきました。
ヘルメットは自転車用に購入したものです。なるほど、防災にも使えますね。
私は家の無事が分かると卓球の結果を確認しようとしたけれど、息子は防災の準備を始めようとしたので、ちょっと自分が恥ずかしくなりました。
息子に「このオリンピック中毒!」と言われ、笑いだす始末。
「防災バッグは重くて腰が痛くなるなあ」とぼやいたら「俺が全部持つから大丈夫だよ!」と言ってくれました。
頼もしくなったなあ、と成長を実感。
昨夜の地震は日ごろからの備えが大事だと気づく出来事でした。
皆さまも、どこかの土地で地震が起きたら一応、逃げる場所と防災バッグの確認を!
私は毎年3月11日に、防災バッグの確認&中身の入れ替えをしています。
価格:2300円 |
価格:2028円~ |