2日分の晩ごはん(チキングリル、マーボーナス丼)
チキングリル
鶏手羽元に下味をつけて、魚焼きグリルでジュージュー焼いたチキングリルがメインの晩ごはんです。
下味は塩コショウ、醤油、ニンニク。
30分くらい下味をなじませてから焼きました。
魚焼きグリルで焼くとフライパンより断然美味しいと思います。
中はジューシーで外はパリッと仕上がるところが好きです。
魚焼きグリルで焼くときは、アルミホイルをクシャっとしてからグリルの網にのせて、その上で鶏手羽元を焼くと、余計な油がクシャっとなった溝に落ちて美味しいです。
アルミホイルをひけば後片付けもとても楽ですよね。
焦げないように火力は時々調節して、鶏手羽元は一度途中でひっくり返して両面焼いています。
両面焼きグリルだけどアルミホイルをひいているので、ひっくり返した方が全面よく焼けて安心。
一皿にチキン、餃子、サラダをのせて、洗い物を楽にしました。
鳥インフルエンザの影響なのかなんなのか、最近鶏肉は安い気がします。卵は高いのに。
鶏肉を食べてもうつらないと聞いたので、我が家は相変わらず鶏肉をいただいています。
卵も早く安くなるといいですね。
今はしょうがないけれど。
マーボーナス丼
マーボーナスをごはんにのせて、マーボーナス丼にしました。
マーボーナスは、豚ひき肉とニンニクと長ネギとショウガを炒めて、ナスを炒めて、塩コショウ、ケチャップ、醤油、調理酒、ラー油、ごま油で味付けしたら完成。
この下にごはんが隠れています。
隠れちゃうくらい、ボリューミーなマーボーナス。
意外と手早く作れる料理ですね。
ナスが豚ひき肉の油を吸ってトロッと美味しかったです。
3人分で豚ひき肉は300g弱、ナス3本、長ネギ1本、ニンニクひとかけ使いました。
ショウガはチューブ。
調味料は最初目分量でざっと入れて、味見をして調節しました。
久しぶりのマーボーナス、美味しかったです。
今年の花粉対策
今年初めて、スプレータイプの花粉対策グッズを使っています。
「イハダ 荒れるスクリーンEX」というもの。
![]() |
イハダ アレルスクリーンEX 50g資生堂薬品 イハダ アレルスクリーン ihada[海外出荷NG] 価格:798円 |
これの100g入ったスプレーを、朝出かける前に全身シューっとかけています。
顔も髪も服も、さっとシュー。
6歳から使えるので小5の息子もシュー。
花粉だけでなく、ウイルスやPM2.5 もブロックするそうです。
花粉対策グッズもどんどん進化していきますね。
眠くならない飲み薬を朝一回だけ(本当は一日2回のだけど)飲み、スプレーをシューで、今のところ私は軽くすんでいます。
息子も花粉症ですが、スプレーのみで大丈夫そう。
夫は朝晩薬を飲んでいるけれど一番重症です。
花粉が飛んでいようと天気が良ければ外に洗濯物を干しています。
取り込むときに手ではらいますが。
夫にとって私はテロリストでしょうね。
![]() |
価格:499円 |