海外で集めた異国の食器&カトラリー

メキシコ、韓国、上海、香港、パリの食器&カトラリー

個人旅行で現地で買った食器や、友人からいただいた海外土産の食器を集めました。

食器のオリンピック開催です!

コロナの影響でしばらく海外旅行は行けそうにありませんが、異国の食器で気分だけ味わってみたいと思います。

<メキシコの小皿>

友人からメキシコ新婚旅行のお土産にいただいた小皿です。

カラフルで楽しい絵柄がメキシコらしさ満開です。

マラカスの音が聴こえてきそうな明るいこの小皿は、食器棚にあるだけで華やぎます。

<韓国のコップとおちょこ>

20代前半の頃に友人と行った、韓国のソウルで購入したコップとおちょこです。

コップはフタつきなので温かい飲み物を入れるとなかなか冷めません。冬にもってこいのコップです。

スープを飲むときにも使います。

続いておちょこです。面白くないですか、この顔。

5個のおちょこがセットで売られていました。

それぞれ違う顔と韓国語が描いてあります。韓国の神様か何かでしょうか。とにかくこの面白い顔に惹かれて購入しました。

ですがあまりお酒はすすみません…

<上海の茶器>

20代後半に夫と上海で購入した茶器です。他にもあったのですが、割れてしまいました。

薄くて軽い、とても繊細な茶器です。

左の青い方はしょうゆ皿に、 右の紫の方はアクセサリーや小さな野花をいけるのに使ったりしています。

<香港の箸>

3年前に家族で行った香港のお土産屋で購入した箸です。

いかにも外国人向けのお土産って感じですが、カラフルなものが好きなので買ってしまいました。

箸も箸袋も模様があり色があり、ガチャガチャした印象ですが、食器をシンプルなものにすれば意外と馴染みます!

それによーく見るとオシャレ。香港の賑やかな雰囲気がそのままプリントされたような可愛い箸です。

<パリのマドラー>

最後はフランスのパリのマドラーです。20代半ばの新婚旅行で購入しました。

行った時期が11月だったので、パリのマーケットにはクリスマスグッズが色々並んでいました。

購入した箱に何本かクリスマスをモチーフにしたマドラーが入っていたのですが、他はすべて割れてしまい、これが最後の生き残りです。

ガラスの先にクリスマスツリーがついているだけのシンプルなこのマドラーは、絵本に出てくるいい魔女が持っているステッキみたいで気に入っています。

まとめ

食器のオリンピック、いかがでしたか。

どの国の食器やカトラリーも、その国らしさが出ていると思います。

外国人から見たら、日本の食器も異国情緒たっぷりなのでしょうね。

 

食器は海外から日本に持ち帰る時に割れてしまうことがあります。

手荷物ではなく、スーツケースの衣服の中に梱包した食器を入れて持ち帰っているのですが(それがもうアウト)、外国の空港職員はスーツケースを放り投げるので時々割れてしまうようです。そりゃそうか。

そのため海外に行って食器を購入することはあまりありませんが、いつかまた行ける日がきたらチャレンジしてみようと密かに思っています。