メインは豚肉のピカタ。赤、黄、緑のワンプレート御飯

 

ワンプレート御飯の第2弾です。

第1弾はこちら

今回は赤、黄、緑が入ったワンプレートの御飯です。

色の正体は、赤がトマト、黄色が卵、緑が大葉。

それぞれの色が生きるよう、お皿はシンプルな白をチョイス。

ごはんには「ゆかり」をかけました。

御飯を炊いている間にみそ汁と共に作っても時間が余る、簡単レシピです。

<豚肉のピカタ 材料>

  • 豚もも肉(他の部位でも可)
  • 卵(肉の量に合わせて、1個か2個)
  • 牛乳 大さじ1
  • 粉チーズ 適量
  • 塩、こしょう
  • 小麦粉 大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1弱

<豚肉のピカタ 作り方>

  1. 豚肉に塩、コショウをふる
  2. 小麦粉をまぶす(ビニール袋に肉と小麦粉、空気を入れてシャカシャカふると早くて洗い物も出ず便利)
  3. 卵をといて粉チーズと牛乳を入れ、よく混ぜて卵液を作る
  4. フライパンにオリーブオイルをひいて温めたら、豚肉を焼く
  5. 豚肉を裏返して火が通ったら、豚肉の上から卵液をまんべんなくかける
  6. 蓋をして1分焼く

 

<ちくわと大葉のマヨあえ 材料>

  • ちくわ 3本(好きな量)
  • 大葉 3枚
  • マヨネーズ 大さじ1

 

<ちくわと大葉のマヨあえ 作り方>

  1. ちくわをななめに切る
  2. 大葉を適当な大きさにちぎる
  3. 耐熱容器にちくわと大葉を入れ、ラップをして電子レンジ600Wで1分(量による)チン
  4. 電子レンジから取り出し、ラップを少しだけ開けて数分放置
  5. ラップをはずし、塩少々、マヨネーズを加えて混ぜる

 

お皿にごはん、レタス、ピカタ、ちくわ、トマトを盛りつけたら完成!

 

<大葉やトマトの保存方法・使い方>

大葉やトマトの旬がやってきました。市場やスーパーで安くて美味しいものが、量も多く入って売られています。

大葉は株のままでも一枚一枚の場合でも、コップに水を少しだけ(1㎝くらい)入れて、茎の下の部分を水につけてビニール袋を被せ、冷蔵庫で保存すると長持ちします。冷蔵庫の中で倒れないよう、縦長のタッパーや牛乳パックを使うと安心です。

大量に使いたいときは、みじん切りにしてごはんに混ぜたり、炒め物に大量投入します。

それでも余った場合は、醤油とごま油に漬け込むだけの「醤油漬け」を作ります。日持ちもして朝ごはんやお弁当にも使えて便利です。

トマトは冷凍保存も向いています。皮が簡単にむけるようになり、カプレーゼや、角切りにして砂糖をまぶしただけでも美味しく食べられます。夏にぴったりのヒンヤリおかずになります。

完熟していて早く使いたいときは、炊飯器にといだお米とヘタをとったトマトをまるごと入れて、塩やコンソメを加えて炊くと、トマト御飯の出来上がりです。ギェーと思うかもしれませんが、食べてみると意外と普通です。トマトの青臭さも消えてマイルドになり、いわれなければ多分トマトと分かりません。

 

<大葉の栄養・効果>

〇栄養

βカロテン、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、ぺリルアルデヒド

〇効果

防腐・殺菌、貧血予防、アレルギー抑制、胃回復、美肌

 

<トマトの栄養・効果>

〇栄養

βカロテン(リコピン)、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、食物繊維

〇効果

美肌、風邪予防、老化抑制