「カラフル」あらすじ、感想

直木賞受賞作家、森絵都さんの「カラフル」

高校生が選んだ読みたい文庫No.1。

累計100万部突破の名作。

大人も泣ける青春小説!

と、文庫の帯に書いてありました。

小学6年の息子が本屋で選んだ一冊です。

私も読んでみました。

 

 

あらすじ

生前に過ちを犯し、何らかの理由で死んだはずのぼくは、天使から輪廻転生のチャンスを得たことを告げられる。

輪廻転生するためには、ボス(神様)が指定した人の体を借りて過ごすという修行(ホームステイ)、人生の再挑戦をしなければならない。

修行が順調に進むと生前の記憶を取り戻し、犯した過ちの大きさを自覚したらホームステイ終了。

借りていた体を返し、昇天して輪廻サイクルに復帰できるらしい。

天使からそうレクチャーされたぼくは、自殺を図った中学生の真(まこと)の体にホームステイをすることになり…

 

書評・レビューランキング
書評・レビューランキング

 

感想

生前の記憶をなくしたぼくが、真の体を通して家族の温かさや友達と過ごす楽しさを知り、関係が深まることで欠点も知ってしまいます。

それでも関わっていくことでその先に見えたもの。

自分で見たものがその人のすべてではない、知らない側面があるという本当に当たり前のこと(だけど忘れがちな)に気づき、その過程を経たからこそ、素晴らしいことにも気づける。

読んでいくことで、最後には疑似体験したくらいの感動が待っていました。

「カラフル」というタイトル、納得です。

人ごとに色々なカラーがあり、さらにその一人の中でもカラーは変化し続ける。確かにこの世はカラフルですね。

 

ちょっと悪いことを考えたとき、こんなこと考えるなんて自分だけ何か変なんじゃないか、人と違うんじゃないか、と思って悩んだことはありませんか?私はあります。

若者ならではの悩みってありますよね。

多くの人が通過してきた道(今も通っている最中かも!?)ではないでしょうか。

そのとき、それを受け入れてくれる家族や友達がいたら、好きな人がいたら。

たった一人でもいたら。

諦めないで坂道を上る人間になれるような気がします。

 

そんな一人に誰もが出会いたいですよね。

出会いたいならまず、自分がその出会いたい人間になってみるか。

気づかないうちについ「ください、わかって、助けて」側になりそうなところを(たまにはいいけれど)、「いいよ、変じゃないよ、みんなそうだから。あなたもおかしくないよ」といえる側になれたら。

優しい器を身に着けられたら。

そうなりたい。なれるかも。自分次第で。

 

借り物の、他人の人生だからこそ謳歌できる。気持ちのままに大胆な行動や言動ができるようになる。そういう感覚を経験したことはないけれど、この本を読んで「そうか。それはいい手かも」と思いました。

耐えるのに辛いことがあったとき「これは他人の人生だ」と思えたら、もしかしたら楽しめるのかもしれない。

「あー、こう来たか。じゃ、こうやってみるか!」みたいな、気持も体も軽い感覚で動けたら、意外といい方向へ行くんじゃないか…

もし悪い方にいっても、傷の深さに関わらず立ち直る時間は早いんじゃないか…

読み終わって、そんな風に考えました。

 

自殺という重いテーマの小説ですが、暗くないトーンで物語が進んでいくのでスラスラ読めました。

暗いトーンだったら、読みながら立ち止まり考え考え…なかなか先に進まなかったかもしれません。

一日で読み切った本は久しぶりです。

性に関する内容も出てきますが、そこも含めて息子と感想を言い合いました。意外と笑いながら。

私にとって息子は、本の感想を言い合える貴重な相棒です。

「カラフル」は思春期真っ只中の人、その親世代、両方にとって貴重な資料のよう。

面白かったです!

 

カラフル (文春文庫) [ 森 絵都 ]

価格:715円
(2023/6/5 11:06時点)
感想(138件)

【中古】【全品10倍!6/5限定】カラフル / 森絵都

価格:539円
(2023/6/5 11:06時点)
感想(3件)

 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村