メルカリ始めました(売れた物・売れ残っている物)
メルカリの始め方
メルカリとは、個人で売買できるフリマサービスです。
始め方は、メルカリのアプリをダウンロードして登録するだけ。すぐに誰でも売買ができます。
知ってはいたけれど、ちょっと抵抗がある…という方もいると思います。
私はそうでした。
面倒そうだしトラブルになるんじゃ…と思ってなかなか手を出さなかったけれど、家の断捨離をしていると出てくる「もう使わないけれど捨てるのはもったいない物」の処理に困って、夫婦でそれぞれスマホで登録してみました。
私は小物類担当(小さいおもちゃや洋服など低額商品)、夫は大物担当(大きいおもちゃやゲームなど高額商品)と、担当を分けていざ開始。
すぐに売れた物、売れ残っている物などを書いていきたいと思います。
売り方
- 売りたい物をスマホで撮影(傷や汚れがある場合は、その部分のアップも)
- 商品の説明を入力(いつ頃購入したものか、傷や汚れはあるのかなど)
- 出品
売れたら
- 売れたら通知が届くので、購入者の支払いが完了するのを待つ
- 商品をビニール袋に入れて(おもちゃなどはプチプチで包んでから)、商品の大きさに合った袋か箱に入れる。
- 商品を発送(ネコポス、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便なら宛名書き不要・匿名配送)
- 購入者に発送連絡をする
- 購入者が商品を受け取ると通知が来るので、購入者を評価(お礼)し、自分の評価と売上金の反映を確認する
メルカリの手数料
売上金の10%がメルカリの手数料です。
例えば5000円の商品ならば、手数料は500円。
商品が売れると自動で手数料が引かれる仕組みになっています。
送料
手数料の他にかかるものと言えば、送料です。
商品の大きさ、重さによって送料が変わるので注意が必要。
送料一覧はこちら。
商品の値段を決めるときは、メルカリの手数料と送料(梱包材も)を先に計算し、考慮した値段をつけるべし。
さらに言うと、売れなかった場合は値下げをするかもしれないので、最初は少し高めに設定するといいかもしれません。
そして発送で気になるのが個人情報。
郵送時に自分と相手の住所や名前が知られてしまうのは怖いという方は、ネコポス、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便がおすすめです。
商品が売れると出てくるQRコードを読み込み、それを発送場所(ヤマト運輸、郵便局、提携コンビニなど)でシールで出して貼ると、宛名書き不要で匿名配送できます。
私は毎回、この方法で発送しています。
すぐに売れた物
- 仮面ライダーのベルト・関連グッズ
- ゲーム(3DS)
- THE NORTH FACEのロンティ(キッズ)
- ロングワンピース
- ポケモンソフビ
売れ残っている物
- トミカ
- フィギア
- NIKEのリュック
- ユナイテッドアローズの上着(キッズ)
仮面ライダーのベルト(箱付き&別売の付属品付き)は、5000円以上で割と早く売れました。
4セットもあり大きな荷物になっていたので、売れて部屋がスッキリしました。
ゲーム(3DS本体)も10000円以上の高額で売れました。
この売り上げからメルカリ手数料と送料を引いても、かなり良い値になったと思います。
おもちゃを売るときは動作確認し、ゲームは初期化してデータを消しました。
こんなご時世なので、商品はアルコールティッシュで拭いてから梱包しています。
![]() |
価格:550円 |
THE NORTH FACEのロンティは、出品後1時間で100人以上の方に見られて、かなり早く売れました。
どんなものが売れているかチェックしていて思ったのですが、ハイブランドよりも、そのとき旬のブランドの方が売れるのかもしれません。
あとは季節ものとか。
ハイブランドじゃなくても売れるようです。
メルカリアプリには、写真を撮って似た商品の相場をチェックする機能があるので、売れるか不安な物や値段付けに迷う物は、売る前に試すと良いと思います。
毎回その機能でチェックしてから値段を付けているので気が楽です。
断捨離で捨ててしまった物の中にも、高値で売れそうなものがありました。
もっと早くやっておけば良かった。
捨てるより他の必要な人に利用してもらえる方が、手放すときの罪悪感も薄れる気がします。
値切られたりすることもありますが、もともと手放したいものなので、気楽にやり取りしています。
この売り上げ金で、新しいスイッチかプレステを購入予定です。
メルカリは断捨離&収入になり、今のところ一石二鳥。
もう少し続けてみたいと思います。