豚じゃがニンニク醤油炒めの晩ごはんと、コロナ禍の息子の夏休み
豚じゃがニンニク醤油炒め
ホクホクのじゃがいもとやまと豚を炒め、ニンニクと醤油、みりんで甘辛く仕上げた炒め物。
ジャーマンポテトと肉じゃがの間というか、いいとこどりのような一品です。
いつもより少し濃いめの甘辛い味に、いつもより少し多めのニンニクの香りがたまりません。
息子がおかわりした後に、「また作って!明日もこれ食べたい!」というほど美味しかったようです。
ニンニクと醤油は最高のタッグですね。
みりんや砂糖で甘さを足すのも大事だと思います。
そして豚肉に塩コショウで下味をつけるのも大事。
じゃがいもはかなり大きいものを2つ、皮をむいて切った後に電子レンジ600wで3分加熱して、炒め時間を短縮しました。
あまり食欲なかったけれど、一口食べて「おや?」。あっさり復活しました。
コロナ禍の息子の夏休み
小学5年生の息子の夏休みは、今年もコロナ大流行でスタートしました。
友達と遊べたのはまだ2回。今のところ去年より遊べない夏休みです。
コロナ大流行中は自宅や友達宅で遊ぶのはやめているし、かといって酷暑のため公園で遊ぶのも難しい。
少しだけ暑さがマシな日に1回遊びに行き、あとの1回は近くにできた博物館の考古学講座に参加してきました。
男子3人で楽しく土器作りしてきたようです。
たまたま誕生日だった私に「誕生日プレゼント作ってきたよ!」といって、ニコニコしながら土器をくれました。
もらった私以上に、渡す息子の方が最高の笑顔で嬉しそう。
土器は帰りの雨で濡れ、さらに自転車のカゴで揺られてかなり歪んでしまいましたが、もちろん嬉しかったです。
では毎日何をしているかというと、勉強(宿題)、習い事、家遊びです。
学校の宿題、そろばん、塾(英語、漢字検定)、毎月定期購入しているドリルを主にやっています。
私は答え合わせや分からない箇所を教えたりしているだけでも「ひえー!」となりますが、息子は遊ぶ合間に無理なく進めているようで飄々としています。
それで時々「あー!」とお疲れの声を上げたら、「やめな、やめな!一回やめな!」と勉強を強制終了。
親が「勉強しろ」というのは昔からよく聞ききますが、私は「勉強やめろ」という斬新なスタイルでやっています。
家での遊びは主にゲーム、ガンプラ作り(塗装)。
夕方の散歩&筋トレ(公園のうんていなど)は、息子と私の日課になっています。
晩ごはんを食べてお風呂に入ったら、夜はテレビ(ドラマ、バラエティなど)を一緒に見て22時就寝。
勉強も遊びも頑張って家のお手伝いもして、コロナ禍でも一生懸命楽しもうとしているのが見ていて分かるので、私も役に立ちたいと思い、好きなごはんを作ったり、サポートしながら一緒にできることは一緒に楽しんでいます。
夫はまだ夏休みではないので今のところ不参加です。
夏休みもそろそろ折り返し。
笑ったりイライラしたりを繰り返しながら、少しでも楽しく元気に過ごせたらいいなと思って毎日過ごしています。
家でできる筋トレグッズ、いいですね。
腰痛予防にインナーマッスルつけたいです。
吸水性の高いタオルってちょっとしたストレス解消になりますね。
最近タオルをたくさん断捨離しました。
古いタオルは汚れのふき取りに再利用してから捨てています。