コロナワクチン(ファイザー)1回目摂取。当日の流れと副反応

コロナワクチン1回目摂取当日の流れと副反応について

昨日8月31日(火)に、コロナワクチン(ファイザー)1回目の摂取をしてきました。

40代前半、女性、基礎疾患なし、やせ型健康体です。

当日の持ち物、病院(個人クリニック)の様子・流れ、当日・翌日の副反応について記します。

<当日の持ち物>

接種券と共に送られてきた「お知らせ」に記載されている当日の持ち物

  • 接種券
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  • 予診票(体温は自宅で測っていくけれど記入はしない。病院の人が記入)
  • お薬手帳

本人確認書類は健康保険証を持参しました。

お薬手帳は持って行ったけれど使いませんでした。

<病院の様子・流れ>

予約時間5分前に到着すると、すでに10人程度の列が外にできていました。

予約時間は30分ごとに区切っているので、同じ時間に接種する人たちの列と思われます。

それでも列はサクサク進み、入口の受付まで数分で入れました。

☆受付

入口の受付で、接種券、本人確認書類、予診票を渡します。

今日の体温を聞かれ答えると、受付の人が記入してくれます。接種券のシールも受付の人が貼ってくれます。

体温を測ってきていない人はその場で検温していました。

体調が悪いところはないか聞かれて答え、書類をひとまとめにしたファイルを渡され病院の中へ。

☆待合室

ファイルをクリニック内の受付に渡し、名前が呼ばれるまで待ちます。

待合室のソファや特設イスには間隔を空けて10人以上が座っていました。

接種後の副反応確認待ちの方でほとんど埋まっています。

座って待っている間、外で待っていた接種後の女性が失神(貧血らしい)したらしく、少しバタバタしていましたが、夫婦で摂取にきていたようで旦那さんと看護婦さんが対応して無事だった様子。

数分で名前が呼ばれ、診察室へ。

☆診察室でワクチン接種

看護師さんにアルコールで腕を拭いてもらっているとお医者さん登場。

「具合悪いところは?」と聞かれたので、さっきの失神した女性が気になり「生理中ですが大丈夫ですか」と一応確認。

「大丈夫ですよ。関係ないです。」と言ってもらえたので一安心。

そして注射をぶすーっと刺し、絆創膏を貼ってもらいました。

「今日はお酒と運動はやめてね。」とのこと。

診察室を出るときにタイマーを渡され、鳴ったら受付に返すように言われました。

☆再び待合室

タイマーは15分間にセットされていました。15分様子を見て何もなければ帰れるようです。

持参した本を読んで待ちました。

15分後にタイマーが鳴り、特に何もなかったので受付にタイマーを返してそのまま帰りました。

<当日の副反応>

打ってすぐは注射したところが軽く痛い程度でしたが、2時間後から痛みが増してきました。

といっても気になるほどの痛みではなく、家事(料理や洗濯物の片付け)をやっていると忘れる程度。

どちらかというと生理痛の方が気になる…

じっとしているときの方が腕の痛みを感じます。

夜寝る前に熱を測ったらいつも通りの体温。発熱、頭痛、疲労感などは何もなく、副反応は腕の痛みのみでした。

<翌日の副反応>

夜中に2回くらい、寝返りで腕の痛みを思い出し目が覚めました。

「イテテ…」が2回。

6時少し前に起床。腕は昨日より痛む模様。

真横(Tのポーズ)に腕を上げると特に痛いけれど、身支度、弁当作り、朝ごはんの用意ができないほどじゃない。

というかそれどころではない。朝はバタバタです。

インフルエンザの注射よりは痛い感じがしますが、数日で治るならまあいっかという程度。

相変わらず発熱、頭痛、疲労感などはなく、副反応は腕の痛みのみです。

私のワクチン接種1回目は、以前書いた夫のワクチン摂取1回目と同じ感じでした。

生理(生理による睡眠不足)というのが一番の不安要素でしたが、特にそれも変化はなく何事もありませんでした。

 

余談

ワクチン後の失神には「血管迷走神経反射」というのがあるようです。

クリニックで見た女性がそうだったかは分かりませんが、ニュースを見ると女性に多い気がします。

「血管迷走神経反射」は疲労、痛み、緊張、ストレスなどで起こるそう。

過度な不安を持たないように、といっても初めて打つワクチンなのだから多少は緊張しますよね。

不安を持たないようにと意識しすぎることが、また新たなストレスにもなりかねない…

気にしすぎないように、リラックスできる方法を考えておくといいかも。

対策は水分、睡眠をしっかり取ることだそうです。

 

来週は夫が2回目のワクチン接種です。私は3週間後。

リラックスしてのぞめるよう、また本を持参しようと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村