4日分のお弁当(竹弁当3、タッパー弁当1)
竹弁当①
竹の弁当箱に詰めた、夫のためのラクチン弁当。
10分程度で完成です。
<メニュー>
- ゴボウおにぎり
- お好み焼き
- デニッシュパン
- ミニトマト
- キュウリと人参のぬか漬け
最近はまっている手作りぬか漬け。朝ごはん、晩ごはん、そして時々お弁当にも登場します。
今のところ漬けたものは、人参、キュウリ、カブ、カボチャ。
ナンバーワンはカブです!
竹弁当②
冷凍しておいた小豆ごはんで作ったおにぎり弁当。
<メニュー>
- 小豆おにぎり
- お好み焼き
- 茹で卵
- コロッケ
2日続けて入っているお好み焼き…
これも冷凍しておいたものを、朝解凍して入れるだけです。
茹で卵は前日に茹でて冷蔵庫で保存していたものを入れました。
そして茹で卵といえば塩。小さいジップロックの袋に塩を入れてお弁当箱へ。
竹弁当③
市販の混ぜご飯の素「混ぜ込みわかめ」を使って作ったおにぎり弁当。
<メニュー>
- 混ぜ込みわかめおにぎり(鮭、梅じそ)
- ウインナー
- エビマヨ唐揚げ
- ミニトマト
- 枝豆
炊き立てごはんに2種類の混ぜ込みわかめを混ぜて、ラップでにぎりました。
いつの頃からラップでおにぎりをにぎるようになったのか。全然思い出せません。
素手でおにぎりをにぎった記憶がかなり遠いようです。
衛生面を考えてラップを使用するようになったけれど、子どもの頃、母が素手でにぎってくれたおにぎりも美味しかったな…と思い出しました。
私の息子はラップでにぎったおにぎりしか食べたことないかも…どうだろう。
タッパー弁当
いつもの、ごはんの上におかずをのせたタッパー弁当。
<メニュー>
- チーズインハンバーグ
- ちくわのマヨ和え
- カニカマ
- 茹でブロッコリー
どうもこうもない、余りものを寄せ集めたお弁当です。
ちくわやカニカマって微妙な量を残してしまう。
一回で使い切ればいいのに。
一度開封したら早めに使い切らなきゃ、と思うと、お弁当に入れるのが無駄なく量も最適でした!
![]() |
価格:860円 |
![]() |
価格:2,035円 |
![]() |
MOTTERU ポケットスクエアバッグ カーキ│ショッピングバッグ・カート 価格:1,320円 |