肉、魚、豆腐のタンパク質おかず。息子の学び
ひと工夫した晩ごはん
疲れた体を労わりたい。
明日へのスタミナ回復、体力づくりもしたい。
野菜や色々なタンパク質が入った、いつもよりちょっとだけ工夫した晩ごはんです。
タンパク質のおかず
おかずは三品です。
メインは手羽中と新じゃがの甘辛炒め。
副菜はシラスのラディッシュおろしのせと、豆腐の中華風サラダです。
一人分(私)のおかずです。息子と夫はもう少しボリューミー。
テリテリのコク旨おかず、さわやか辛味おかず、つるっとシャキっとサラダを腹ペコのいる食卓へ。
手羽中と新じゃがの甘辛炒め
いつもは塩コショウを振ってグリルで焼くだけの手羽中。
今回はその後さらに新じゃがと一緒に甘辛ダレで炒めました。
おいし~い!!
こりゃ美味しい。
カリッとグリルで焼いた手羽中とレンチンした新じゃがを炒め、ニンニク、醤油、みりん、蜂蜜を加えてよくからめました。
角が取れて味がしみたジャガイモの旨さが半端じゃない。
手羽中も、いつもより濃いめ味がごはんをそそります。
ちょっとしたひと手間で美味しさは確実に大幅アップしました。
シラスのラディッシュおろしのせ
そのまま食べて美味しいシラスに、ラディッシュをすりおろしてのせました。
ラディッシュの皮の色と中の白い色とが混ざり合い、綺麗なピンク色になりました。
大根おろしとも、もみじおろしとも違うけれど、爽やかな柔らかい辛味がありシラスとよく合います。
上にのせた小さな大葉はベランダ菜園からやってきました。
満足満足。
サラダはいつもの野菜サラダに豆腐を足して栄養と美味しさアップです。
ポン酢とゴマ油で作ったドレッシングをかければ中華風サラダの出来上がり。
いつもの料理にひと手間加えたら、いつもよりワクワクする晩ごはんになりました。
息子の学び
昨日は学校の後に電車に乗って、生徒会のボランティアでビラ配り(社会福祉系)に行った息子。
今朝もまた友達と電車に乗って、志望校のひとつの高校の文化祭へ出かけて行きました。
帰ってきたら夜は塾へ。
忙しい中学生です(みんなそうね)。
でも学びがあったようです。
ビラ配りは配る人同士の位置、声掛けの内容と音量が大事だと知り、笑顔で声出して頑張ったら笑顔で受け取ってくれる人がいて嬉しかったそうです。
ビラ配りの大変さを知り、これからは変なビラじゃなければ受け取ろうと思ったと。
人の冷たさ優しさが身に染みたと言っていました。
「一般ボランティアの方と話したらなんと同級生のおばあちゃんだった!○○(その同級生の女の子)は優等生で性格もいいけどおばあちゃんもだったか!やっぱり違うな、受け継がれているな」と笑っていました。
初めての経験は学びがいっぱいだったようです。
ボランティアの皆様、暑い中お疲れ様でした。
今日も暑い一日がすでに始まっていますね。
良い週末を!
![]() |
価格:3240円 |
![]() |
価格:3240円 |