アラフォー免許取得に向けて(仮免許試験結果まで)
入校から仮免許への道のり
この歳で免許を取ることに決めてから早2ヶ月。
2022年9月11日に入校式をしてから、学科を10回受講(主にオンライン)し、技能14回目でみきわめ完了。
ついに昨日、仮免許の修了検定&学科試験を受けてきました。
数日前から憂鬱になり、前日から当日の朝は緊張のピーク。
朝から「だめだ~、だめな気がする~…」と弱音を吐き続ける私に、息子が「ママなら大丈夫だよ、頑張って!応援してるよ!」といってギュッとハグしてくれました。情けない母ですね。
みっともない姿を見せることにあまり抵抗がない母です。
これじゃいかん!と思い「頑張って来るよ!」とやせ我慢の笑顔で手を振り、息子を実家へ預けました。
そして8時過ぎに自転車で自宅を出発しました。
当日の流れ
8:45に教室集合。受講者は10名。
教官から試験の流れと注意点など説明が約30分。
受講者を2つのグループに分けて、いよいよ検定スタートです。
修了検定
1番から5番まで順番に乗ります。私はなんと最後の5番。長い間緊張が続くのやだなー…
でも待ち時間の間にグループの子(全員女性!)たちと仲良くなり、少し緊張がほぐれました。
次の受験者は後部座席に乗るので、1番の方以外は前の方の運転でコース確認やイメトレができます。
いよいよ前の子の番が来たので後部座席に乗ろうとしたら…教官の怒る声が聞こえました。
「確認そんなにいらねえっての!さっきいったろ、そういうのは自分の車に乗るときやってくれってさ」
え?安全確認しないで怒られることはあっても、して怒られることってある!?と嫌な予感がしました。
口悪く最初から不機嫌な教官に、これから運転する子も後ろの私もすっかり萎縮。ピリピリです。
そして私の番が来ました。
案の定、最初から「確認できたらさっさと出ろよ」といわれ、「ミラー確認中です」と口答えのようなことをいって対抗してしまいました。そこから先生のイライラマックス。
坂道では「ブレーキそんな踏まなくても止まれんだろうよ」と怒られビビッてギアを戻し忘れまた怒られ…
とにかくずっとせかされました。苦手なクランクも「こんなとこで止まってんじゃねえよ」とせかされ、もうどうなってもいいやと逆に肝が据わり、今までで多分一番早くクランクもS字も通り抜けました。とにかくグズグズすると怒られるので。
検定が終わり車から降りた瞬間、泣きそうになりました。
教習中、こんなにせかされたことも怒られたこともない。これは落ちたなと確信しガックリです。
合否発表
合否発表は最初の教室で一人ずつ教官から名前が呼ばれ、廊下で合否と注意点が伝えられます。
一人、また一人と受かり、その頃には一体感を増したグループの子たち皆で、その度に小さな拍手を贈りました。なんと私の前まで4人全員合格です。
そしていよいよ最後は私の番。
怖い顔した教官から一言「合格だよー」
なんとギリギリで合格。
最後に教官から「ちんたら走ってんじゃねえぞ。路上走ったら後ろからププーって鳴らされるからな!」と厳しい助言をいただきました。
「はい!気を付けます!」と元気に返事をして教室へ戻ると、皆が笑顔で小さな拍手をくれました。
今度は人のあたたかさと受かった嬉しさで涙が出そうでした。
学科試験
修了検定合格者は学科試験へ進みます。
お昼休憩をはさみ、午後12:45~15:30まで、適性検査、学科試験、合否発表、今後の受講説明があります。
私のグループの子たちは皆受かったけれど、朝早くから極度の緊張で疲れてしまったので学科試験は別の日にするといって2人帰りました。うんうん、気持ち分かるよ。
帰る2人に「外は晴れてすがすがしい空気だね!さあ、今からが気持ちいい一日の始まりですよ~!お疲れさまでした!」といって笑顔で見送りました。
別の日でも受験できるのですが、私とあとの2人は「嫌なことは一日で終わらせたいね」と、そのまま午後受験することにしました。
私以外の2人は家にお昼を食べに帰ったので(その一人の子が帰る前に休憩室を案内してくれました)、私は一人で栄養チャージドリンクと栄養チャージクッキーでお昼を済ませ、勉強をして待ちました。
受験教室へ行くと、先ほど案内してくれた子が早く戻ってきていたので、一緒に勉強をしました。
その子とはすっかり仲良くなり、休憩やトイレなども一緒に行ったりしてきゃぴきゃぴです。優しくてかわいい子でした。
受験者は全部で6人。皆平成生まれ(ほぼ平成15年生まれ)で、昭和生まれは私だけ。
書類のチェック、記入、適性検査(色覚、聴覚、視力、運動能力)をして、皆問題なし。
そしていよいよ学科試験が始まりました。
学科試験は30分で50問。
試験が終わり、先生が採点をしている間は、原動機付自転車のビデオを見て待ちました。
合否発表
先生からまず「全員合格です」と言われ、皆の安堵した雰囲気で教室が和やかになりました。
現在学科試験の合格率が低いとホームページにあったので、この日受けた人たちは皆頑張ったようです。
先生から「お一人だけ、なんと満点がいました」と伝えられ、一人一人名前が呼ばれて書類が渡されました。その書類の隅に合格点数が書いてあるとのこと。
早速書類を確認してみると…なんと満点!!!満点は私だったのか!!昭和生まれの皆さん、昭和生まれの意地見せましたよ!!
調子に乗ってご機嫌になり、午前中の嫌な気分が一気に吹っ飛びました。
その後、今後の説明を受けて、受講予約をして帰宅。
帰宅後
8時過ぎに家を出て、16時過ぎに帰宅。
帰宅後すぐ息子が帰ってきて、洗濯物を取り込んで、スーパーに買い物に行き、晩ごはん、後片付け、お風呂…
とバタバタで、長い長い一日でした。疲れたーーー…
息子も夫も大喜びで合格を祝ってくれました。
しかも昨日は結婚記念日。
無事合格し、アラフォーの私でも仮免許を取得することができました。
これから免許を取る方の参考、勇気になれば幸いです。
今後の路上教習は今以上に気を引き締めて頑張ります!
![]() |
価格:3,680円 |
![]() |
価格:2,860円 |